コース情報

対象年齢から絞り込む

宝映アーティストクラブコース/幼児部

対象年齢 年少 、年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2
曜日・時間 日 09:45〜11:45
費用 入会金
無料

月謝
11,000円(税込)(毎週1回・2時間)7,700円(税込)(隔週1回・2時間)(毎週1回・1時間)

宝映アーティストクラブコース/小等部

対象年齢 ⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
曜日・時間 日 12:15〜14:15
費用 入会金
無料

月謝
11,000円(税込)(毎週1回・2時間)7,700円(税込)(隔週1回・2時間)(毎週1回・1時間)

宝映アーティストクラブコース/中高等部

対象年齢 中学生
曜日・時間 日 10:00〜12:00
費用 入会金
無料

月謝
11,000円(税込)(毎週1回・2時間)7,700円(税込)(隔週1回・2時間)(毎週1回・1時間)

宝映アーティストクラブコース について

対象年齢 年少 、年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6 、中学生 、高校生
コース説明 「宝映アーティストクラブコース」では、対象年齢5歳~中学3年生までが「キッズ・ジュニアコース」となり、レッスン回数によってコースがA・B・Cに分かれています。

キッズ・ジュニアコースA (週1回・1時間) 7,700円(税込)
キッズ・ジュニアコースB (隔週1回・2時間) 7,700円(税込)
キッズ・ジュニアコースC (週1回・2時間) 11,000円(税込)

「キッズ・ジュニアコース」は、幼児から育ちざかりの子どもたちまで、学校や塾や他の習い事とは違う味わいがある演技や実技レッスンに目を輝かせて取り組みます。子ども達のそれぞれの個性を大切に育てながら、心を豊かに楽しくのびのびと育成するコースです。

・引っ込み思案を変えてみたい
・人の目を見て話す、キチンとご挨拶が出来る
・表情を豊かに、心を豊かにする
・人前で自分の意見をハッキリ言える
・コミュニケーション能力を高める

なども目的に、演技や実技レッスンなどを通じて体験しながら学んでいきます。

※レッスンは年間40回(週1回・2時間)を予定。
※通常レッスンは、1レッスン2時間が基本ですが、ご相談の上、1レッスン1時間も選択できます。
※見学会・体験レッスン料・入会金は無料です。
※「宝映アーティストクラブコース」とは異なるコースとして、マスコミ・メディア出演を目指す「芸能マネージメントコース」もあります。「宝映アーティストクラブコース」のレッスンを通じて興味が湧いたら「芸能マネージメントコース」へ変更も可能です。


===教室のポイント===

■自分で考えて判断する力、自分の考えを伝える力を身につける
■礼儀や挨拶などを身に着け、コミュニケーション力を高める
■小さな成功体験から自分に自信を持ち、心の成長を目指す
■家庭・学校とは異なる環境で学び、楽しむ


===教室のPoint/指導方針===

演技やダンスのレッスンなどを通して、自分で考えて判断する力や自分の考えを伝えて行けるようなレッスンに取り組んでいます。

目を見て挨拶するなどの礼儀も身につけて行けるように指導しています。「ありがとうございます。」「ごめんなさい。」「おかげさまで」など、お礼を伝え・キチンと謝り・感謝の気持ちを忘れない。という「人として大切なこと」もレッスンを通して伝えていきます。 生徒の個性やキャラクターを大切にしながら、表現力・観察力・集中力・注意力・協調性など、コミュニケーション能力を高めて行けるようなレッスンを心掛けています。

演技や実技など色々なジャンルのレッスンを通して、チャレンジする気待ちを育てています。照れ屋さん・人見知り屋さん・内弁慶のお子様も、いろいろな役を通して新しい自分に変身することで、少しずつ人前に出て自分の考えを表現できるようになります。一つひとつの成功体験が子供たちの自信になり、心の成長につながります。

家では元気なのに学校ではなかなか自分を出せないお子様、ずっと一人で過ごしているお子様でも、レッスンを通じて年齢の違うお子様とコミュニケーションを取る事ができます。ご家庭や学校以外での交流が人格形成にとってもかけがえのない場となります。


===主なレッスン内容(ジャンル)===

※レッスン内容(ジャンル)は演技レッスンを中心に2~3か月ごとに変わります。 特定のレッスンのみ受講希望の際はご相談ください。

●演技
未就学児童の方には、日頃なじみのある「ごっこ遊び(テレビの中のヒーローやヒロインのまね、ままごと遊び)」の要素を取り入れながら、なりきりゲーム等で興味を自然に引き出し、そのお子様ならではの自由な自己表現をうながします。
就学児童の方には、子役としての演技力を身につけるレッスンを通して、お芝居をしながら違う自分を演じる楽しさを知っていくのと同時に、自分とは真逆の人柄を演じることで今までの自分の欠点や人との接し方に改めて気づくことができます。

●ダンス
まずはリズムに合わせて、元気に全身運動。最初はとまどいを隠せないお子様でも、慣れてしまえばその楽しさに気づくはず。リズム感を養うことは、演技や表現においても身体の動作にメリハリをつけるうえでも、大切な要素といえます。

●日本舞踊
時代劇の演技にも役立つ、お辞儀、立ち座り、歩の進め方、扇子づかい、浴衣の簡単な着付けのほか、日本舞踊(古典舞踊)ならではの所作を学ぶことから始めます。

●声優 (キッズアニメのアフレコなど)
声だけで感情を表現しなければならない声優の世界。最近では俳優よりも声優になりたいという方の方が多い人気の分野です。アニメや外国映画に声をあててキャラクターを作ったりするので、ウキウキ、ワクワクしながら楽しいレッスンになっています。

●パントマイム
何もない空間に自分の身振り手振りだけで壁を作ったり、ドアを作ったり、階段を登ったりしていきます。空想力や想像力を活かして表現をすることで、自分自身もたのしく観ている人もたのしませることが出来ます。


===その他の活動===

●発表会・公開レッスン
年に2回ほど催されるレッスン参観の場として発表会や公開レッスンを行います。

●ワークショップ(短期集中講座)
GW・夏季・冬季等の休みに合わせ、はじめてのジャンルにチャレンジしたり、得意を磨き、苦手を克服し、実力を向上させていけるようにワークショップを開講しています。詳細は開催が決定次第、当社HPまたはスクール内にてご案内いたします。

周辺の教室

教室の魅力アピールしませんか?

新宿区の他の習い事を探す

年齢・特徴から演劇・ミュージカルを探す

東京都の子供向けの習い事を探す