8・2シャドウイング

8月2日
31日のビデオで自分たちの表現を観る。
もっと前に出ればよかったな==くろどり
セリフは言えテルから残念。でも本番ではまえにでる!!
ほかは?
まあまあできたかな~~とスティックとねこ
後半はスティックやねこやあり、川が主役、おうさまも。
クロドリは耳から出したり入れたり、ナレーションが大事だけどまだ決めってなった。
小5は後半もなれーション8から9を、小6は 10 を担当する。
くろどりは小3がそのまま。
後半は不思議がたくさんある、なんでくろどりは バケツの中? ぞうの水入れ?
最後にくろどりは女房を家に連れ帰ったとなっているが、絵本の最後は自分たちのもともとの家?
移住だよ、もっといい住処をみつけて移住してきたんだよ。小6
ランパンパン不思議はいくつ?
スティックはどうやて高い位置にいるの? 折れたのに?
くろどりの耳からでるときにスティックやネコはどうやってでてくるの?
出る方が難しい。
トンネルが必要、だって耳はトンネルになっているから。。。
鳥もそうなのかな~~~?
くろどりのうたがむずかしけど、ガンバル!
前半は3か月かけた、後半は2か月しかない。夏休みは重要な月となるので
休まずに活動をする。
来週は5:45-7:00
ノートいろいろと書きこんでいる。
後半を音声CDと一緒におうさまになったり、なれーションを シャドウイングして
状況や様子の確認をした。
初めて場面でも英語のシャドウイングができる、すんなり耳が英語の音やリズムをキャッチしていることに安堵。