2022.04.13 教室だより

how! hippo

今日はヒッポ! ヒッポの親子の how! how hippo! ガウと 声をだすことをおかあさんが
教える。 がう たすけて!! わに に襲われて大きな声がでない、、、、

総てを親がおしえて 一人立ち。

思いだすのは ぐるんぱ、ぐるんぱも もりからひとりだち、good luck ! と。

多くの経験をして一人前になって生きていく。 子どもたちもそれぞれが体験してさまざま視点で
考えていく力を、ことばも、他者を感じることも。

how hippo は教えてくれる。 生きていくことを。

そんなことを クラスのこどもたちが、 元気よく how ,how,how と大きな声をだして
絵本を楽しんでいた。

わには やだな~~~~、おかあさんと ヒッポだけ、 テューターが わに になる、

こわそうだな~~と。 音もなくテューターワニは ちかづく。。。。。 おかあさんが さけぶ

あ~~にげろって。 

ひさしぶりに テューターも テーマ活動の仲間いり。 ちょっと楽しかった、

子どもたちはこんなに楽しい活動をしているんだ。 おおきくなっておかあさんのヒッポのようになってほしい。

ナーサリライムは one two buckle my shoe.

ソングは let us sing together, let us sing together one and alla joyous song,
文字を追いかけながら歌えるようになった。

最後に ランパンパンを紹介、なんだかへんだけど、おもしろそうって。

来週は 仕立て屋さん。 CDを総て扱うことになる。 

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

熊谷市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

埼玉県の子供向けの習い事を探す