11・11聞きこむ

11月11日
宝島を取り上げて表現活動をした。
すでに自分の役を決めてきてる、女子には不向きかな~と思っているのは
大人。
子どもたちは 男女ともに海賊の戦いを想像している。
地図を見つける場面は細かい表現作業、衣装箱の中をひっくりかえして
金目のものを探すとき、ビリーボンズが死んでカギをさがされるとき、
女子が役割をする。
何が、どんなことが面白いのか 子どもたちの想像は計り知れない。
特に海賊の歌は人気! 日本語でうたい、英語でうたう。
海賊船のスクーナーを表現していた。 帆さきもあるね==。
聞きこんでいることが重要な条件、聴きこんでいると表現の創造、想像が
生まれる。 そして言葉が生まれる、日本語➡英語へと。
大丈夫!聞いてきたから の返答には しっかりと聞いているの意が最近の
小学生たちだ。
聞くでなく、聴きこむことが英語への道筋と小学生たちは 理解してきている。
fifteen men on the dead man's chest, yo ho ho and a bottle of rum.
