子どもが自宅で使う粘土ですが、どんなモノを選んだらいいのでしょうか?SUKU×SUKU(スクスク)では、ねんどの種類や選び方、特徴、人気の商品の比較まで欲しい情報をまとめてチェックできます!それでは一緒に見ていきましょう♪
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
自然乾燥でも固くならず何度でも作り直して遊ぶことができるのが特徴です。
ただ、乾きにくいので作品を保存するのには向いていません。
昔から幼稚園や保育園などで親しまれているねんどです。
紙ねんどは自然乾燥で固くなるので、作品の保存に適しています。
乾いたねんどに絵の具などで色を塗ることができるので作品作りに向いています。
小麦で作られたねんどです。100均などにも売っていますし、自分で作ることもできます。
食品で作った粘土なので、小さな子供が口に入れても安心ですが、保存期間が短いというデメリットもあります。
衛生面を考えても、遊んだ後は処分するようにしましょう。
蜜蝋ねんどは、蜜蝋(ミツバチの巣から蜂蜜をとった後に残るもの)から作られた粘土です。
自然成分から作られていて香りも良いので注目されていますが、店舗などではあまり売られていないようです。
お家でねんど遊びをする時に気になるのは、やっぱり安全性ですよね。
小さな兄弟がいると尚更気になるところだと思います。
舐めたり口に入れてしまった時のことも考えて選ぶと安心です。
ねんどの種類によって、固さや扱いやすさが違います。
どんなふうにねんどあそびをしたいかによって使い分けてみてくださいね。
一言にねんどと言っても昔とは違い、今はいろいろな種類のものがあります。
メーカーによって色味が違い、特に海外のものは鮮やかで思わずお母さんも楽しくなってしまいそうです。
また、様々な工夫がされており、口に入れるとわざと苦くて飲み込みを防いでくれるようなものなどもあります。
安全面を重視したいお母さんはそのような工夫の部分も比較してみるのがいいかもしれませんね。
お子さんの歳によって、出来ることや興味を持つことが違います。
「家でねんどを使ってどんな風に遊ばせていいか分からない」というお母さんたちも多いようです。
是非参考にしてみてくださいね。
1歳の頃は、手に取ったものを何でも口に入れて感触を確かめたりする時期です。
何かを作る、というよりは、ねんどを手で握って感触を確かめたり色の違いを楽しみましょう。
この時期はまだ口に何でも入れてしまうお子さんも多いので、口に入っても安全な素材で作られたものを選ぶのが安心です。
2歳を過ぎると、だんだんと指先を上手に使えるようになってきます。
いろいろな物の名前が理解できてくるので、お母さんがねんどで形を作ってあげて、
「これはなに?」と聞いてあげる遊びをしても楽しめますよ。
手の力や指先の器用さもついてくるこのくらいの時期になると、自分で作りたいものをどんどん作らせてあげましょう。
可愛い粘土板や、ヘラや型などの道具を使って遊ぶこともできるようになり、本格的にねんど遊びができる歳になります。
ねんどは、柔らかくて作業がしやすい為、作りたい形が簡単に実現でき、お子さん自身で考えて、工夫しながら、作りたいものをどんどん創作することができます。
たくさんのものを作っていくうちに想像力が身に付いていきます。
作りたいものが増えてくると、自分の作りたい世界は、どんな順番で何を作っていけばいいのかを考えるようになります。
その中で、作る為の方法や段取りができるようになっていきます。
ねんど遊びはお子さんの成長と共に細かい作業も増えてきます。
ちぎったりくっつけたり、道具を使ったり、他のあそびには無い細かい作業をするうちに、器用さも身に付きます。
お米のねんどはその名の通り、お米でできたねんどです。お米で作られているので安心して遊ぶことができますよね。
この商品のクチコミ・レビュー
お米の粘度と記載されていたので これは安心 グッド・・・・と思い家族用に購入しました。子供もとても喜んで使っています。
出典:楽天市場みんなのレビュー
おやさいクレヨン
トウモロコシからとれる、でんぷん成分であるコーンスターチを原材料として作られたねんどです。
子どもたちが遊んでいてもママパパは安心ですよね。
<スペック>
・5色
この商品のクチコミ・レビュー
姪っ子へのプレゼントでした。
原材料が安全そうで、クレヨンも買ってみようと思います。
出典:楽天市場みんなのレビュー
おやさいクレヨン
SNSでも話題のどうぶつうんちねんど。こちらは「きりん」のうんちをテーマにしたねんどです。おやさいクレヨンは子どもの安全を配慮して自然由来の成分を使用しています。どうぶつうんちシリーズはトウモロコシのでんぷん成分であるコーンスターチを原料として、作られています。
防腐剤は通常の粘土に使用されている1/3の量に抑えられています。
この商品のクチコミ・レビュー
毎日遊んでます油粘土みたいに臭くないし、適度に柔らかく扱いやすいです。ずっと使っているとこむぎ粘土みたいに固くはなるのでしょうが…うんちかどうかはわかってません
出典:楽天市場みんなのレビュー
Eco-Kids
材料は野菜とフルーツと植物からのみと小さなお子様にも安全な粘土。
カラフルな色なので、安全なだけでなく遊んでいて楽しい粘土セットです。
<スペック>
・内容:黄、ピンク、青、緑、オレンジ計5色
・サイズ(約): φ7×H4.5cm(1色当たり)
・箱サイズ(約)W8×D8×H24cm
・対象年齢:2歳~
・原材料:アナトー種/クチナシ/クルクミン/紫イモ/小麦粉/塩/タルタルクリーム/オーガニック・ローズマリー油 /ビタミンE油/大豆油/ソルビン酸カリウム/クエン酸
・原産国:アメリカ(ポートランド)
この商品のクチコミ・レビュー
子供が口に手をすぐに持っていくため、万が一口に入れても害のないもので探していましたて、こちらの商品にたどり着きました。食べ物ではない為、口に入れるのは注意を払いますが、子供に興味を持ってもらえればと思います。最初に届いた商品は変色があったため、交換対応してもらいましたが、代替品はとても発色が良くパッケージ通りでした。色々なものをアレンジして作れそうです。子供と遊ぶのが楽しみです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
ボーネルンド
食品材料の寒天を使用した粘土。
安心して遊べるので、口に手を運んでしまうお子さんも遊ぶことができます。
<スペック>
4色セット
この商品のクチコミ・レビュー
一歳五ヶ月の息子に、はじめての粘土です☆
安全性や、アレルギーのことも考えて、寒天粘土を選びました☆
混色もできるとのことなので、この4色があれば十分かなーと思いましたが、混色してもそんなにキレイな色になりませんでした笑
ピンクとか水色はきれいかも^o^
肝心の使用感ですが、プニプニしてておもしろいです!
スライムとガムの間みたいなかんじ?です^o^
はじめは少し固いですが、コネコネするとかなりやわらかくなります。
そしてけっこうとろけるチーズみたいに伸びます!
息子は、私がつくったヘビさんを、ビヨーーーンと伸ばして遊んでいました^_^
昔からの定番の油ねんどです。
扱いやすい最高級油粘土で、衛生的にも安全。
いつでもすぐ使え、手も汚さずいつまでも使えます。
<スペック>
・容量:1kg
・ケース・ヘラ付き
この商品のクチコミ・レビュー
子供が欲しがり購入しました。箱もあるので自分でお片づけもしてくれます。楽しそうに遊んでいます。
出典:楽天市場みんなのレビュー
クレイは作品を快適に作れるように開発された軽量紙粘土です。
粘土に絵の具を混ぜればカラー粘土としてもご利用いただけます!
あらゆる芯材にピッタリくいつく強い接着力が特徴です。
<スペック>
・大きさ:約210×100×22mm
・重さ:約190g
この商品のクチコミ・レビュー
孫がか学校の工作で使って、家でも使いたいとのこで購入させていただきました。昔の粘土とは違って手も汚れずに使いやすいです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
この商品のクチコミ・レビュー
2歳の孫に、小麦粘土を買ってあげました。
とても喜んで楽しく遊んでいるようです。
娘の話しで、匂いもなく、やわらかくこねやすい、色もカラフルでよかったようです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
安全素材のこむぎのねんどです。いろんなアイデアで創造力と表現力、色彩感覚を育みます。
小麦ねんどは、小麦粉、水、食塩でできておりますので、お子様が口に入れても安全です。
チャレンジセット「パーティしよう」「おべんとうつくろう」「スイーツつくろう」の3種類の中からいずれか1つお選びいただけます。
<スペック>
・パッケージサイズ:(約)318×230×80mm
・カラフルねんど12色パッケージサイズ:(約)235×170×35mm
・押し出し器、しぼり器セット、マルチツール、チップカッターセットパッケージサイズ:(約)125×175×55mm
この商品のクチコミ・レビュー
粘土が軟らかいので幼児の力でも楽々形作りができます。
色もカラフルで、孫も夢中になってます。
出典:楽天市場みんなのレビュー
シュトックマーのみつろう粘土は、薄く延ばしても損なう事のない透明感、光沢、常に衛生的に使えるのが特徴です。人や動物など立体を作るのはもちろん、光を通すので薄くのばしてアクリル板やガラスびんなどに貼り付けて絵を描いても、きれいです。
<スペック>
・材質:みつろう、顔料、ワックス
・色:6色(00象牙色、01洋紅色、04ゴールデンイエロー、07緑、09青、13赤褐色)
この商品のクチコミ・レビュー
初めは板のようなものですが、体温で徐々に柔らかくなる手触りがとてもおもしろいです。気になる匂いも全くなく子ども達も楽しんで遊んでいます。
出典:楽天市場みんなのレビュー
シルバーバックのねんどはベタベタせず、柔らかくてこねやすいのが特徴です。
ねんど遊びに使える道具11点入り。
たいらに伸ばしたり、きれいにカットしたり、本格的なねんどあそびが楽しめます。
<スペック>
・セット内容:ローリングカッター、ギザギザカッター、ねんどはさみ、ぺたんこローラー、ジャンボヘラ、おしだしき
・ねんど入り
この商品のクチコミ・レビュー
このお値段でこんなにお道具があるとお得です!
出典:楽天市場みんなのレビュー
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | お米のねんど はじめてのねんどあそび セット | おやさいねんど | どうぶつうんちねんど【きりん】 | どうぶつうんちねんど【うさぎ】 | どうぶつうんちねんど【ひと】 | Eco Kids 粘土 エコキッズ粘土 | かんてんネンドstudio 4色セット | 油粘土パールグレー ケース入り(1kg) | 紙粘土 超軽量紙粘土 Kクレイ LL | たのしいこむぎねんど12色セット | カラフルねんど チャレンジセット 粘土 こむぎねんど | シュトックマー 蜜ろう粘土 6色6枚 125g | ねんどと「おどうぐセット」12点入り |
ブランド・メーカー名 | おやさいクレヨン | おやさいクレヨン | おやさいクレヨン | おやさいクレヨン | Eco-Kids | ボーネルンド | |||||||
詳細 | お米のねんどはその名の通り、お米でできたねんどです。お米で作... | トウモロコシからとれる、でんぷん成分であるコーンスターチを原... | SNSでも話題のどうぶつうんちねんど。こちらは「きりん」のう... | こちらは「うさぎ」のうんちをテーマにしたねんど。人気商品です... | こちらは「ひと」のうんちをテーマにしたねんど。ユーモアがあり... | 材料は野菜とフルーツと植物からのみと小さなお子様にも安全な粘... | 食品材料の寒天を使用した粘土。 安心して遊べるので、口に手を... | 昔からの定番の油ねんどです。 扱いやすい最高級油粘土で、衛生... | クレイは作品を快適に作れるように開発された軽量紙粘土です。 ... | シルバーバックのねんどはベタベタせず、柔らかくてこねやすいの... | 安全素材のこむぎのねんどです。いろんなアイデアで創造力と表現... | シュトックマーのみつろう粘土は、薄く延ばしても損なう事のない... | シルバーバックのねんどはベタベタせず、柔らかくてこねやすいの... |
リンク | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る |
昔からおなじみの油ねんどや紙ねんどの他にも、小麦ねんどや蜜蝋ねんどなど安全性の高いねんども最近は人気なのですね。
雨の日や体調を崩して登園できない日など、お家の中で楽しめる遊びの一つとして、ぜひお母さんも一緒にねんど遊びを楽しんでみてください♪
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります