子どもが習い事のバレエ教室で使うトゥシューズ。サイズやカラーなど、どんなトゥシューズを選んであげたら良いのでしょうか?SUKU×SUKU(スクスク)では、トゥシューズの選び方やおすすめのトゥシューズがまとめられているみたいです!一緒にチェックしていきましょう♪
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
お子さんにバレエを習わせたいと考えているママたちも多いことでしょう。バレエは子どもに根強い人気を持つ習い事のひとつです。
バレエ教室で使うシューズには、トゥシューズとバレエシューズの2種類があるのをご存知でしたか?
まずはそれぞれの違いについて紹介したいと思います。
トゥシューズは、バレエ経験をある程度重ねた人が履くシューズです。
トゥシューズはつま先で立つために作られているので、十分なトレーニングを積んで筋力をつけた人に使いこなすことができるシューズのようです。
まだ子どもが十分にトレーニングができてないうちに無理をしてトゥシューズを履くと、足首を痛めたりしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
バレエシューズは、バレエを習い始めたばかりの初心者から上級者までバレエをやる人みんなが履く靴です。
バレエシューズが初心者である理由は、バレエを始めて間もないうちは筋力が不十分なため、つま先立ち用のトゥシューズを使うことができないからのようです。
そのため初心者のうちは、怪我防止のためにつま先部分が柔らかいバレエシューズで踊ることになっています。
また、男の子はトウシューズは履かずバレエシューズのみです。
バレエを始めた子どもたちは、数年かけてしっかりと足を鍛えるバレエレッスンを受けた後、トゥシューズが履けることになりますが、基本的にトゥシューズを履く時期は、バレエ教室の先生の判断によって決まるものです。
まだ骨格がしっかりと固まっていない低年齢のお子さんは骨の成長に必要な部分がダメージを受ける可能性もあるため、信頼出来るバレエ教室の先生に見極めてもらい、トゥシューズを履くタイミングを決めることが大切です。
いつになったらトゥシューズを履けるようになるのか気になるママも多いようですが、子どもによってタイミングが違いますので一概にこのくらいとは言えないようです。
お子さんが今までにどのくらいレッスンをしてきているか、筋力がどれだけ強くなっているかなどを通われているバレエ教室の先生に見極めてもらい、はじめてトゥシューズを履けるようになるようです。
「早くトゥシューズを履けるようになりたい!」とトゥシューズに憧れる子どもも多いようですが、まずはバレエシューズでしっかり踊れるようになること、焦らずにじっくりと訓練を重ねることがとても大切です。
トゥシューズを選ぶ際にまず大切なのは、子どもの足のタイプを知っておくことだそうです。
足先の形には、大きく分けて3つのタイプがあるようです。
足のタイプを把握しておくことで、子どもにどんなトゥシューズが合っているかを判断しやすくなります。
親指が一番長い足のタイプ。日本人に一番多いと言われる。
人差し指が一番長い足のタイプ。日本人ではエジプト型の次に多いといわれている。
指がほとんど同じ長さで揃っている足のタイプ。
トゥシューズのサイズ選びで大切なのは、足にピッタリのサイズのものを選ぶことのようです。
ママたちの中には、普段履いている靴は少し大きめのサイズのものを買っているという方もいるでしょう。
子どもの成長はとても早いので大きめのサイズを買いたくなる気持ちもわかりますが、トゥシューズはつま先で立つために作られたシューズですので、脱げてしまうと怪我の原因にもなりかねません。
また、夕方の時間帯に試着をすると足がむくんでいることもありますので、試着する時間によってもサイズ選びに気をつけてみてください。
トゥシューズには柔らかめのものや硬めのものがありますが、初心者や上級者によって硬さが決まっているというわけではないようです。
形などもその子それぞれに合ったものを選ぶ必要があるので、プロにアドバイスをもらうのが一番安心かと思います。
習い事としてすでに教室に通っているというお子さんは、バレエ教室の先生にアドバイスを求めるのも良いですし、バレエショップなどにいるフィッターの方に実際に子どもの足を見てもらった上でフィッティングしてもらうのも良いでしょう。
トゥシューズの履き替えのポイントは、見た目とは関係なく「潰れたとき」のようです。
目安としては、「上手く立てなくなった」、「シャンク(トゥシューズの中敷きの下にある板状のもの)が柔らかくなり過ぎている」、「立った時、つま先が床に当たる」などです。
人によって使用頻度も違いますので、ママも子どもの様子をしっかり見て履き替えのサインに気づいてあげるようにしましょう。
初級・中級レベルの方に適したチャコットのトゥシューズです。
多くのバレエ教室の先生から生徒さんのファーストトウシューズとして人気のようです。
ソール(靴底)にカーブがついているため、足の裏にぴったりフィットします。
<スペック>
・ソールは、薄めで固さは、やややわらかめ
・幅は細め
足の力が弱めの方や、初心者の方におススメの「やわらかめ」で「立ちやすい」トゥシューズ。
インソールにアーチがついているので、足裏にフィットしやすく、「立つ」ことをしっかりサポート。
広い範囲でのり付けされているブロック部分。 繊細なつま先の動きに、より安定感を与えます。
<スペック>
・サイズ:19.0~21.5cm
・ワイズ:D巾
・底:ミディアム(M)、ソフト(S)
・カラー:040ロイヤルピンク
・リボン付き。
「2007」のプロフレックスのトゥシューズです。
つま先に消音剤を入れ音ができるだけしないようになっており、 底の固さはよくしなるフレックス仕様なので柔らかく、すぐに足になじむようです。
<スペック>
・サイズ:21.5~25.5
この商品のクチコミ・レビュー
今までつかったポワントの中で一番フィットしているかも。。
も一足購入しようか悩み中です。
出典:楽天市場みんなのレビュー
ポワントといえばグリシコといわれるほど有名なブランド。
ソールはスウェードレザーで、滑りにくくなっているようです。
<スペック>
・サイズ:22.5~
この商品のクチコミ・レビュー
娘のお教室の先生に勧められてこちらを購入しました。
今のクラスはほぼ全員がこちらを履いているそうです。
まずはリボンとゴムをつけて、レッスンで履くのが楽しみなようです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
ポワントといえばグリシコといわれるほど有名なブランド。
フェッテがベースになっています。フェッテより35g軽いようです。
<スペック>
・サイズ:21.5~
この商品のクチコミ・レビュー
欲しい幅サイズが有り、本当に助かります。足が綺麗に見えるのでまたリピートします。
出典:楽天市場みんなのレビュー
ブロックのトウシューズ。
どちらかというと幅広さん向けのもののようですが、初心者から上級者まで幅広く使うことのできるトウシューズ。
<スペック>
・サイズ:3(21.2cm)、3.5(21.7cm)、4(22.2cm)、4.5(22.7cm)、5(23.2cm)、5.5(23.7cm)、6(24.2cm)
この商品のクチコミ・レビュー
底がしっかりしていて、ポワントで立ちやすく、幅が広いのですが、痛くなかったです。2ヶ月以内に早速2足目を購入しました。
出典:楽天市場みんなのレビュー
シャンクがやや短く、やや柔らかめのポアント。
足裏が弱い方や初心者にもおすすめなのようです。
<スペック>
・サイズ:M、W、X
この商品のクチコミ・レビュー
履きやすかったです。見た目も綺麗ですし、大満足の一品!
出典:楽天市場みんなのレビュー
ブロックのトウシューズ、「ハンナ」。
ブロックのトウシューズ「AMWLIE」に似ていますが、アメリーよりもプラットフォームがやや大きく、ヴァンプもやや短めな為mさらに安定感と甲の出しやすさが特徴的なようです。
<スペック>
・サイズ:3(22㎝)、3.5(22.5㎝)、4(23㎝)、4.5(23.5㎝)、5(24㎝)、5.5(24.5㎝)
この商品のクチコミ・レビュー
ゴムとリボンをつけて、ボックスを軽く踏んで、ほんのすこしシャンクをもんだら即レッスンで使用可になりました。
音も静かなのでトンカチでたたいたりする必要はないと思います。
出典:楽天市場みんなのレビュー
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | チャコットトゥシューズ コッペリア2 | 【チャコット (chacott)】スワニルダ | トウシューズ【グリシコ】「2007」⇒PRO FLEX 音がコツコツ鳴らない消音... | トウシューズ 【グリシコ】 2007 ⇒(シャンクM) | グリシコ トウシューズ 【マヤ1】 ⇒シャンクM Maya1(M) | トウシューズ【BLOCH】バランスヨーロピアン★ブロックの幅広さん向けトウシュー... | サンシャ製】バレエトゥシューズ(ポワント)<Germania1> | BLOCH】ブロックのトウシューズ:ハンナ Hannah |
詳細 | 初級・中級レベルの方に適したチャコットのトゥシューズです。 ... | 足の力が弱めの方や、初心者の方におススメの「やわらかめ」で「... | 「2007」のプロフレックスのトゥシューズです。 つま先に消... | ポワントといえばグリシコといわれるほど有名なブランド。 ソー... | ポワントといえばグリシコといわれるほど有名なブランド。 フェ... | ブロックのトウシューズ。 どちらかというと幅広さん向けのもの... | シャンクがやや短く、やや柔らかめのポアント。 足裏が弱い方や... | ブロックのトウシューズ、「ハンナ」。 ブロックのトウシューズ... |
リンク | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
トゥシューズを履けるようになるタイミングは、バレエ教室の先生の許可がもらえてからなのですね。
購入前にお子さんの足のタイプをママも把握しておき、実際にバレエショップなどでフィッティングしてみましょう♪
カズミママ
足のタイプに種類があるなんて知らなかったわ!子どもにピッタリのトゥシューズを選ぶためにも、さっそく子どもの足を見てみようかしら
バレエショップでトゥシューズ選びを助けてくれるフィッターさんがいるので、実際に子どもにフィッティングしてもらうとちょうどいいサイズのトゥシューズを選んでくれますよ♪
ユキママ
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります