バレエ教室で子どもが履くバレエシューズですが、バレエ未経験であまり詳しくないママは、バレエシューズとトゥシューズの比較など、最適なバレエシューズの選び方が分かりづらいと思います。SUKU×SUKU(スクスク)では、バレエシューズの選び方やおすすめのバレエシューズがまとめられています!さっそくチェックしていきましょう♪
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
お子さんにバレエを習わせたいと考えているママたちも多いことでしょう。バレエは根強い人気を持つ習い事のひとつです。
子どものバレエレッスンで使うシューズには、バレエシューズとトゥシューズの2種類あるのをご存知でしたか?
まずはそれぞれの違いについて紹介したいと思います。
バレエシューズは、バレエを習い始めたばかりの人が履くシューズです。
バレエシューズが初心者向けである理由は、バレエを始めて間もないうちは筋力が不十分なため、つま先立ち用のトウシューズを使うことができないからのようです。
ですから初心者のうちは、怪我防止のためにつま先部分が柔らかいバレエシューズで踊ることになっています。
トゥシューズは、バレエの経験をある程度重ねた人が履くシューズです。
トゥシューズはつま先で立つために作られているので、十分にトレーニングを積んで筋力をつけた人に使いこなすことができるようです。
子どもが十分にトレーニングができてないうちに無理をしてトゥシューズを履くと、足首を痛めたりしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
バレエを始めた子どもたちは、数年かけてしっかりと足を鍛えるバレエレッスンを受けた後、トゥシューズが履けることになります。
大切なのはレッスン期間だけでなく、子供の足の成長も信頼出来るバレエ教室の先生に見極めてもらい、トゥシューズを履くタイミングを決めることが大切です。
バレエシューズは、靴のサイズよりも0.5~1.0センチ程大きめサイズを買うのが普通のようです。
お子さんが試し履きをする時は、タイツやソックスなどを履き実際にレッスンする時と同じ状態で試すと安心ですね。
サイズが小さいものを選んでしまうと、指先に影響してしまったり、外反母趾の原因にもなってきますので、購入後もサイズが合っているか、常にチェックしてあげてください。
バレエシューズにはさまざまなタイプがあり、素材も変わってきます。
お子さんが履きやすい素材のバレエシューズを見つけてください。
布で作られたシューズには、やわらかく子どもの足になじみやすいという特徴があります。
布製のシューズは床の種類も選ばず、通気性も良く軽いので踊りやすいというメリットがあるようです。
ここでいう皮のバレエシューズは、シューズの全てが皮でつくられたモノのことです。
布製のシューズに比べ、皮製は耐久性に優れているというママの声もあがっているようでした。
前皮製のバレエシューズは、特に耐久性が必要な部分だけを皮で作っており、布製と皮製のシューズそれぞれの良いところを併せ持っているシューズといえるでしょう。
布だけの耐久性だけだと不安だというママにはおすすめかもしれません。
サテンタイプのバレエシューズは見た目も華やかなため、発表会などで使用することが多いシューズです。
しかし他のバレエシューズに比べると耐久性が劣るため、普段の習い事などのレッスンにはあまり向かないようです。
バレエシューズの底の形には1枚でつながっているフルソールというものと、前後2つに分かれているスプリットソールがあります。
フルソールは安定感があるのでしっかりと体を支えてくれるというメリットがあり、スプリットソールにはフィット感があるようです。
バレエは他の習い事と比べ、足裏の使い方が重要になると言われています。
まだ習い事としてバレエを始めて間もないという子どもには、床の反発力を感じやすいフルソールの方が向いているかもしれません。
バレエシューズの種類によっては、甲の部分にゴムが縫いつけてあります。
横に1本のタイプと、2本のゴムがクロスしているものの2種類があるようですが、1本ゴムよりもクロスしているもののほうが足にフィットしやすく安定感があるようです。
クロスゴムのタイプは足を入れる場所がわかりにくい場合もありますので、お子さんが幼児のうちは1本ゴムのほうが使いやすいでしょう。
バレエシューズは、ソール部分に皮を使っているので水洗いはできないようです。
汚れが気になる場合は、水につけて硬く絞った布などで拭き、陰干しをするのがおすすめです。
バレエは優雅なイメージが強いかもしれませんが、意外と激しい動きも必要となる習い事です。
汗をかきやすい子どもは特に、汗の湿りが気になるというママも多いかと思います。そのような場合も陰干しすると良いようです。
バレエやダンスだけでなくエレクトーンやピアノの演奏シューズ(靴)として
柔らかく、丈夫なキャンパス地なので足になじみ動きやすくなっているようです。
<スペック>
・長さ(cm):15.5 ~24.5
・布製/キャンバス
この商品のクチコミ・レビュー
3歳からバレエを始めた娘。もうすぐ9歳になりますが、もう何足目かわからないくらい買い替えています。
生地もしっかりしていて、ゴムもヘタレません。
発表会のときはチャコットのサテンシューズを購入するのですが、履き比べても遜色はないようです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
足の幅が幅広甲高の方にお勧めのシューズです。
柔らかく丈夫なキャンパス地で、足になじみ動きやすくなっているようです。
<スペック>
・長さ(cm):15.5~24.5
・・布製/キャンバス
この商品のクチコミ・レビュー
前回もこちらでお願いして、大変良かったので再度購入いたしました。
娘の足は幅広なので、こちらが一番良いようです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
柔らかいキャンバス地の革底スプリットソールタイプのバレエシューズです。
クロスゴムで足をしっかりホールドしてくれるようです。
<スペック>
・サイズ:16.0cm~21.5cm
・カラー:ピンク、ブラック
・素材:表地/キャンバス地、裏地/薄手の綿
この商品のクチコミ・レビュー
子供の足は、すぐサイズが大きくなるし、練習いっぱいする子供のために洗い替えも必要だし。
この価格でこの質はうれしいです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
落ち着いたシンプルなデザインなので、バレエやダンスだけでなくエレクトーンやピアノの演奏シューズとして使うことができるようです。
かさばらなく軽くコンパクトなので持ち運びがとても便利。
<スペック>
・サイズ 長さ(cm):16.0~26.0
・素材 牛革(皮)製、本革(本皮)、レザー
この商品のクチコミ・レビュー
普段の靴のサイズより1cm大きいサイズで丁度でした。革でこの値段はお安いと思います。
出典:楽天市場みんなのレビュー
キャンバス地のシューズです。
床に当たる部分は、スプリットタイプの皮革製なのですべることもなく安心なようです。
<スペック>
・サイズ:16.0~25.0
この商品のクチコミ・レビュー
娘のバレエレッスンのため購入しました。
前回、普段はいている靴よりひとつ大きいサイズの18を購入していたのですが、少し大きくて、
レッスンにはやはりちょうどのサイズがよいそうで、17を購入しなおしました。
娘もとても気に入っています。
出典:楽天市場みんなのレビュー
日本人向けの幅広仕様のシューズ。
生地も柔らかく履きやすいようです。
<スペック>
・サイズ:16.0~25.0
この商品のクチコミ・レビュー
始めてから、ずっとこのメーカーにしてきたせいか、子供本人が、他社のものから履き比べて、今回はやはりこちらを選択しました。
薄くて、足にぴったりくるらしいです。値段もメーカーの半額だから、買いやすい、替えやすいです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
子供用なのにしっかりとした作りのシューズのようです。
インナー付きの二重構造。汗っかきのお子さんに向いているようです。
<スペック>
・サイズ:16.0~22.5
この商品のクチコミ・レビュー
とてもやわらかくて、履きやすそうです。
3歳の娘がバレエを始め、人見知りで行くのやだとなったのでテンションをあげようと思って購入しました。刺繍が可愛いと喜んで履いています。
出典:楽天市場みんなのレビュー
トウシューズと同じサテン生地を使用。
発表会、ステージなどで舞台映えする美しいバレエシューズのようです。
<スペック>
・サイズ16.0~24.5
この商品のクチコミ・レビュー
娘の発表会の為に購入しました。今までは布シューズだったのですが、初めてサテンを購入し、娘も喜んでいます。来年も履けるように大きめのサイズを頼みました。ピッタリ履きたい方は普段の靴のサイズと同じで大丈夫だと思います。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | バレエシューズ サンシャ製 フルソール 布製 <C4> M(標準) | バレエシューズ サンシャ製 フルソール 布製 <C4> W(広い) | 布製スプリット バレエシューズ キッズ16-21.5cm | 全革バレエシューズ エレクトーンシューズ | キャンバススプリットタイプ■バレエ(ダンス)シューズ バレエシューズ バレエ シ... | TING】お買得 フルソール 布製 バレエ シューズ クロスゴム | 刺繍付き全革バレエシューズ 子供用 | 【サンシャ】サテンバレエシューズ(フルソール) 子供用(キッズ/子ども/こども/... |
詳細 | バレエやダンスだけでなくエレクトーンやピアノの演奏シューズ(... | 足の幅が幅広甲高の方にお勧めのシューズです。 柔らかく丈夫な... | 柔らかいキャンバス地の革底スプリットソールタイプのバレエシュ... | 落ち着いたシンプルなデザインなので、バレエやダンスだけでなく... | キャンバス地のシューズです。 床に当たる部分は、スプリットタ... | 日本人向けの幅広仕様のシューズ。 生地も柔らかく履きやすいよ... | 子供用なのにしっかりとした作りのシューズのようです。 インナ... | トウシューズと同じサテン生地を使用。 発表会、ステージなどで... |
リンク | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る |
バレエシューズは、お子さんがバレエを習い始めるうえでは用意しなければならないグッズの一つですね。もちろん一番最初の体験レベルであればお下がりや借り物でも問題ないとは思いますが、ある程度続けることが決まれば、適切なサイズのものを履いた方が、お子さんの足にも良いようです。
そしてバレエのスキルや子どもの成長に応じて、常に足にフィットしたバレエシューズを履くことが怪我を防ぐことにも繋がるといえるようです。
ユキママ
はじめてバレエシューズとトゥシューズがあることを知りました~!
バレエはつま先立ちのイメージが強いので、トゥシューズを履くのかと思っていました!
バレエ教室の先生から許可をもらってから、初めてトゥシューズを履けるみたいよ!
一般的には、まずはバレエシューズで1~2年くらいレッスンを受ける必要があるみたいね!
カズミママ
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります