人気の10万円前後のおすすめ電子ピアノ12選!失敗しない賢い選び方って?

人気の10万円前後のおすすめ電子ピアノ12選!失敗しない賢い選び方って?

「人気の電子ピアノを買いたいけど、値段はどのくらいがいいのか分からない!」そんなママも多いですよね。今回SUKU×SUKU(スクスク)では10万円前後で購入できる人気のおすすめ電子ピアノをまとめてみました!選び方や、みんなが購入している人気の価格帯・コスパの高い価格帯もまとめているので、参考にしてみてください。それでは私と一緒にチェックしていきましょう!

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

買ってあげたいけど、長続きしなかった時の事を考えてしまう!

ピアノ教室に通うとなると、ほとんどのお父さんお母さんたちが「ピアノを買ってあげたい」と考えることでしょう。

教室に実際に通い始めると、自宅でも練習することになるので、やはりピアノを買う必要がありそうですよね。

でも実際に習い始めても長続きしなかった時のことを考えると、なかなか高価な買い物に踏み切るのも勇気がいりますよね。
安い電子ピアノなら5万円ほどで売られています。

ずっと使うか分からないなら、5万円くらいのものを買ってもいいんじゃないの?と考えるお父さんお母さんも多いかもしれません。

電子ピアノの鍵盤
5万円以下のおすすめ電子ピアノ・電子キーボード7選!人気のメーカーや選び方って?

電子ピアノの相場っていったいいくらなの?

相場としては、レッスンを本格的にやっていくとなるとエントリーモデルは15~20万の電子ピアノがコスパとしては良いかと思います。

10万円以下の電子ピアノですとレッスン用との差が激しいため違和感があり家で弾かなくなってしまう子も多いです。

失敗しない、電子ピアノの選び方3つのポイントって?

1.鍵盤

樹脂製の鍵盤は木製のものよりも軽く、木製に比べ耐久性には長けています。

木製の鍵盤はタッチ感がアコースティックピアノに近く重量があるため、発表会などにむけて練習する際は最適です。

2.音源

電子ピアノは主に2種類の音源があります。1つ目は、サンプリング音源。

サンプリング音源とは実際にアコースティックピアノの1鍵1鍵から録音したものです。

価格やメーカーによってサンプリングには細かさに段階があるので、同じサンプリング音源といっても全く同じ音ではないことは理解しておきましょう。
続いて2つ目は、モデリング音源。モデリング音源とは録音された音を再生するのではなく、デジタル技術で演算して音を作るものとなっています。また現在モデリング音源を採用してるメーカーはローランドのみとなっています。

3.スピーカー

電子ピアノのスピーカーは値段によって付いている数が違います。

ほとんどのものが10万以下だと2つ、15~20万で4~6つとなっています。その中でも一番おすすめは4つ以上になります。

2つのスピーカーは主に高音がきれいに出るように作られており、4~6つのスピーカーは低音に深みを出す事ができます。

また、スピーカーの数が少ないと表現力が伸びなかったり、いざアコースティックピアノを弾くことになった時、音に違和感を感じてしまう事もあるようです。

なので、お子様の耳を育てるにはスピーカーが4つ以上のものを選ぶことをおすすめいたします。

10万円前後の電子ピアノのメリットデメリットって?

メリット

・ピアノに比べ、安価で始める際のハードルが低い。
・重量が軽いため、お手軽で置く場所を選ばない。
・デザインがお洒落でスマートなモデルが多い。
・場所を取らない。

デメリット

・楽器として比べると、やはりピアノには劣る。
・電子楽器であるため、の耐久年数が短い。
・ピアノとタッチ(引き心地)が違う。
・音の重厚感が出にくい。

他の価格帯との比較をしてぴったりな電子ピアノを見つけましょう!

店頭にならぶピアノ
電子ピアノおすすめ57選!ママ必見3つの選び方と人気5大メーカーの特徴【2020年最新比較】

10万前後の電子ピアノってどのくらい使えるの?

電子ピアノの寿命は、約10年といわれています。
電子ピアノの販売年数は短く、一部人気機種をのぞき2年以内です。

製造中止になってから最低7年間は構成部品を製造することになっています。

つまり、9年間は壊れても直して使い続けられるということです。
電子ピアノの寿命が約10年といわれる理由はここにあるのですね。

電子ピアノの買い替え時期って?

楽器といえど電子ピアノは精密機器であるため、見た目では分からなくても内部から劣化してきます。
買い替えを考える症状としては

・音が出ない、出づらい
・電源が入らない

などでしょう。
修理を依頼しても、すでに部品の製造が終了している場合には買い替える必要があるといえます。

10万前後の電子ピアノのタッチってどうなの?

木製の鍵盤を選ぼう!

電子ピアノを選ぶ際、大事にしてほしいのは、鍵盤に触れた時の感覚(タッチ)です。

より生ピアノに近い感覚で弾けるという理由で、木製の鍵盤のものを選ぶ方が増えています。
また、木製の鍵盤の方が疲れにくいというメリットもあります。

10万円の電子ピアノで木製の鍵盤ってあるの?

木製鍵盤のものは、15万円前後の価格帯から売られています。

ピアノ教室で弾いている感覚により近づけて自宅でも練習させてあげたいとお考えになる場合は木製鍵盤のものをおすすめしますが、電子ピアノはたくさんの楽しい機能が搭載されているものが多く、どの点を重視されるかじっくり検討されてみてもいいでしょう。

白いピアノ
15~20万円のおすすめ電子ピアノ7選!賢い選び方や人気のメーカーって?

10万円前後の電子ピアノおすすめ12選

YAMAHA(ヤマハ)

YDP-S34WA ヤマハ 電子ピアノ(ホワイトアッシュ調仕上げ) YAMAHA ARIUS アリウス

ヤマハの現行キャビネット型電子ピアノの中でもっともスリムな奥行296mm を実現。バランスよく音を鳴らし、音の広がりと低音域の厚みを生み出します。アコースティックピアノのタッチに近い、本格的な演奏感をお楽しみいただけます。

<スペック>
・鍵盤:88鍵グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤 黒鍵マット仕上げ
・音源:ヤマハCFX サンプリング
・スピーカー:12cm x 2cm(8W×2)
・外形寸法:幅 1353× 高さ 792(968)× 奥行き 296(309)mm
※( )内はキーカバーを開けた場合

KAWAI(カワイ)

【高低自在椅子&ヘッドフォン付属】KAWAI CN29LO

タッチ・音・機能にこだわったベーシックモデルです。

クラス最高品質のレスポンシブ・ハンマー・アクションⅢを引き続き使用し、見やすい有機ELディスプレイが新たに搭載されています。

<スペック>
・鍵盤:レスポンシブ・ハンマー・アクションⅢ、88鍵
・ピアノ音源:PHI音源、88鍵ステレオサンプリング、SK-EX収録/EX収録
・スピーカー:12cm×2(フルレンジスピーカー)
・寸法:幅(W)136cm×奥行き(D)40.5cm×高さ(H)86cm(譜面台を倒した状態)

プレミアムローズウッド調調仕上げ

プレミアムホワイトメープル調仕上げ

KAWAI ES110B スタンド&ペダルセット ブラック

音源には、世界最高峰のピアノコンクールと称されるショパン国際ピアノコンクールで実際に使用した、カワイフルコンサートグランドピアノEXを採用。また、スピーカー部にスリットを設けグランドピアノの音場感を再現しています。

<スペック>
・鍵盤:88鍵 レスポンシブ・ハンマー・アクション・スタンダード
・ピアノ音源:HI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源
・スピーカー:12cm×2
・寸法:幅131.5cm×奥行き29cm×高さ15cm(譜面台含まず)

KAWAI ES110W スタンド&ペダルセット ホワイト

Roland(ローランド)

Roland FP-30 WH

カラーはホワイト。ホワイトとブラックの2色展開。
FP-30のスタンドとイスのセット。
コンパクトなボディに高いピアノクオリティ。本格派のポータブルピアノです。
シンプルでスタイリッシュな外観を持ち、ご自宅での演奏はもちろんライブでのパフォーマンス、教育現場での使用など、幅広いシーンで活躍できるデジタルピアノです。

<スペック>
・鍵盤:88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調)
・音源:ピアノ音:スーパーナチュラル・ピアノ音源
・スピーカー:12cm×2
・音色:ピアノ:6音色/E.ピアノ:7音色/その他:22音色
・寸法(譜面立てを外した場合):幅(W):1300mm、奥行き(D):284mm、高さ(H):150mm
・重量:14.1kg

Roland FP-30 BK

カラーはブラック。ブラックとホワイトの2色展開。
FP-30のスタンドとイス、ヘッドホンのセット。
コンパクトなボディに高いピアノクオリティ。本格派のポータブルピアノです。
シンプルでスタイリッシュな外観を持ち、ご自宅での演奏はもちろんライブでのパフォーマンス、教育現場での使用など、幅広いシーンで活躍できるデジタルピアノです。

<スペック>
・鍵盤:88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調)
・音源:ピアノ音:スーパーナチュラル・ピアノ音源
・スピーカー:12cm×2
・音色:ピアノ:6音色/E.ピアノ:7音色/その他:22音色
・寸法(譜面立てを外した場合):幅(W):1300mm、奥行き(D):284mm、高さ(H):150mm
・重量:14.1kg

Roland ローランド RP501R-NBS 【ナチュラルビーチ調】

音、タッチ、ペダルとピアノの基本性能にこだわった本格派エントリーモデル。アコースティック・グランドピアノの表現力にこだわった「スーパーナチュラル・ピアノ音源」を採用しています。

<スペック>
・鍵盤:88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調)鍵盤タッチキー・タッチ:5段階、固定
・音源:ピアノ音/スーパーナチュラル・ピアノ音源MIDIフォーマット
・スピーカー:12cm×2

【クラシックローズウッド調】

比較表

画像
名称YDP-S34WA ヤマハ 電子ピアノ(ホワイトアッシュ調仕上げ) YAMAHA...ブラックウッド調仕上げホワイトウッド調仕上げ【高低自在椅子&ヘッドフォン付属】KAWAI CN29LOプレミアムローズウッド調調仕上げプレミアムホワイトメープル調仕上げKAWAI ES110B スタンド&ペダルセット ブラックKAWAI ES110W スタンド&ペダルセット ホワイトRoland FP-30 WHRoland FP-30 BKRoland ローランド RP501R-NBS 【ナチュラルビーチ調】【クラシックローズウッド調】
詳細ヤマハの現行キャビネット型電子ピアノの中でもっともスリムな奥...タッチ・音・機能にこだわったベーシックモデルです。 クラス最...音源には、世界最高峰のピアノコンクールと称されるショパン国際...カラーはホワイト。ホワイトとブラックの2色展開。 FP-30...カラーはブラック。ブラックとホワイトの2色展開。 FP-30...音、タッチ、ペダルとピアノの基本性能にこだわった本格派エント...
リンク

中古やレンタルって選択肢もある!

電子ピアノを購入することになった際、最近では新品は高いからと中古やレンタルピアノを利用する人も増えているようです。

中古ピアノのメリットとしては価格が安いことと、使用感があるため新品に比べて鍵盤の動きが滑らかになっていることです。

また、レンタルピアノは使用したい時に借りられるので普段置き場所に困ることもなく、レンタル屋さんがしっかりお手入れをしてくれているので音がでないなどといったトラブルもなく使用することができます。

高い買い物!だからこそきちんと考えよう♪

お子さんがピアノ教室に通う上で、自宅にピアノは必須なので、ほとんどの方が安価で場所を取らない電子ピアノを購入されているようです。

ピアノに比べると安価とはいっても、とても高い買い物。

一度買うとなかなかすぐに買い替えはしづらい金額ですので、大きさ、色、タッチ、重さ、搭載されている機能など、どのような点を重視するのかしっかり考えて購入したいですよね。

しっかり検討して買った電子ピアノが家に届き、お子さんが実際に弾く姿を想像すれば、お父さんお母さんも楽しく選べるはずです♪

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?