子どもがボクシングで使うマウスピース。サイズやカラー、タイプなど、どんなマウスピースを選んであげたら良いのでしょうか?SUKU×SUKU(スクスク)では、マウスピースの選び方やおすすめのマウスピースがまとめられているみたいです!一緒にチェックしていきましょう♪
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
子ども用に売られているマウスピースには、スポーツ用と睡眠用の2種類のものがあります。
用途によって仕様も違いますので、ボクシング用に使うマウスピースを選ぶ際はスポーツ用のものを買うようにしましょう。
子どもがボクシングの際に装着するマウスピースは、食いしばりや激しい衝撃にも耐えられるような厚さや大きさにつくられており、柔らかいことも特徴です。
マウスピースを装着することで、歯が折れたり欠けたり、口の中をケガしたりするのを極力防止する効果があります。
また、マウスピースを装着することで食いしばることができるので、より力を発揮することができるという意味もあります。
子ども向けのボクシング用マウスピースには、大きく分けて4つの種類があるようです。
ここではそれぞれのマウスピースの特徴を紹介しますので、お子さんに合いそうなものを選んでみてくださいね。
ストックトレイタイプのマウスピースは、やわらかいプラスチック素材でつくられていて、買ってすぐに使うことのできるタイプです。
他のタイプと違い、調整することなくすぐに使うことができるのは緊急時などにとても便利ですが、その分フィット感が少ないことがデメリットのようです。
予備に持っておくなど、あくまでも緊急時に使用するものを割り切って使うのがおすすめかもしれません。
マウスフォームタイプのマウスピースは、別名「ボイル&バイト」とも呼ばれるようです。
このタイプのマウスピースは、お湯に浸してやわらかくし、お子さんの歯に合うように口の中で調整できるタイプのマウスピースです。
値段も比較的安価で手に入りやすく、噛み合わせの調整ができることから、最も一般的で人気のマウスピースといえるでしょう。
お子さんの口に合わせるにはコツが必要ですが、お湯で何度もやわらかくできるため、フィットするまで繰り返し噛み合わせを調整することが可能です。
シェルライナータイプは、型に練ったシリコンを入れ、上の歯と密着させて硬化させて使うマウスピースです。
購入時に、すでに型にシリコンが流し込んであるタイプと、別の容器に入ったシリコンを自分で型に流し込んで作るタイプのものがあるようです。
上顎とのフィット感には優れているようですが、噛み合わせの調整ができないことや、歯並びが悪い場合は使うことができないというデメリットもあります。
カスタムメイドタイプは、歯医者で型取りをしてもらい、お子さんの歯の形に合わせて作るマウスピースです。市販のものよりフィットさせることができ、噛み合わせも違和感のないように作ってもらうことができるようです。
しかし、歯医者に行かなくては作れないことや、他のマウスピースに比べると費用がかさんでしまうというデメリットもあります。
スポーツ用に作られたマウスピースには、薄いものと厚いものがあります。
ボクシングは子どもでも激しい動きや衝撃を受けることのあるスポーツですので、お子さんをケガから守るためには厚いタイプのものを選ぶことをおすすめします。
薄すぎるマウスピースは着け心地は違和感も少なく良いかもしれませんが、衝撃の吸収力では劣ってしまうようです。
インターネット通販などでマウスピースを探していると、「マウスガード」という言葉もよく目にすることがあるかと思います。
「マウスピースとマウスガードって何が違うんだろう?」と疑問に思うママも多いようですが、この2つは同じものです。
呼び方が違うので戸惑ってしまうママもいるかもしれませんが同じものを意味するので安心してくださいね。
ボクシング用のマウスピースは口の中に入れるものなので、お手入れの方法が気になるママも多いと思います。
中には、使い続けていると臭いが気になるというお子さんもいるようです。
マウスピースは、習い事で使い続けるものなので、清潔に保つためにもここで紹介するお手入れ方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
子ども向けのボクシング用マウスピースを洗うときに気をつけてほしいのは、熱湯を使わないこと、ゴシゴシ強く擦らないことです。
熱湯を使うことは変形の原因になってしまうようです。
また、ゴシゴシと擦ることによってマウスピースの表面が傷つき、細菌が入りやすくなってしまうため注意が必要です。
お子さんがマウスピースをしたままスポーツドリンクなどを飲んでいると、マウスピースにヌルヌルがついて気になることもあるようです。
もしぬるま湯で優しく洗うだけで取れない場合は、食器用の中性洗剤を使ってみましょう。
このときも熱湯は使わず、指で優しく洗うように気をつけてくださいね。
正しいマウスガードの着用により口腔外傷を大きく減少できる、医学的根拠に基づいて作られた”自分専用の型取りマウスピース”。
Grociaのマウスガードは歯の部分だけでなく歯茎の上のほうまで覆う構造になっていて、歯茎の奥に埋まる歯根を守ることができるようです。
<スペック>
・サイズ(約):6,5×4,5×2,5cm
・本体材質:EVA樹脂
・ケース材質:PP樹脂
この商品のクチコミ・レビュー
息子たち用に購入しました
金額もお手頃だったので助かりました
出典:楽天市場みんなのレビュー
スポーツでも使うことのできる、両用のマウスピース。
歯の損傷、歯のすり減りを防止してくれるようです。
<スペック>
・4個組
この商品のクチコミ・レビュー
成形方法は難しそうと思いましたが説明書通りにやったら意外と簡単でした。自分の歯型にぴったりフィットします。
出典:楽天市場みんなのレビュー
歯を噛み締めによるすり減りや衝撃から守るマウスピース。子ども用です。
お湯で温めるとやわらかくなり、各使用者の歯型に合うよう成型できるようです。
<スペック>
・素材:EVA
・対象:初心者~プロ格闘技選手、ボクシング、キックボクシング、空手、MMA(総合格闘技)、スポーツ全般向け
この商品のクチコミ・レビュー
子供の空手の練習で必要になり型をとるのが難しいかなと思いましたが説明書通りに行うといがいとうまくいきました。
出典:楽天市場みんなのレビュー
デザインがリニューアルして新登場した子ども用マウスピース。
再利用でき、装着しながら飲み物を飲んだり話しをすることも可能なようです。
<スペック>
・適正年齢:11歳以上
この商品のクチコミ・レビュー
簡単にフィッティングができ商品には満足しています。
出典:楽天市場みんなのレビュー
シングルタイプのマウスピース、子ども用です。
保管に便利なケース付きで、カラフルな4色から選ぶことができるようです。
<スペック>
・カラー :ブルー、ピンク、ブラック、クリア
・素材 :ポリオレフィン、エラストマー
・サイズ:子供用
ボクシング、キックボクシング等の格闘技で使用可能なマウスピース。
豊富なカラーバリエーションがあります。
<スペック>
・サイズ:大人用/子供用
・色:透明/黒/赤/青/黄/緑/橙
牙のプリントがインパクトのある、カラフルデザインの子ども用マウスピースです。
ベースは衝撃を吸収するように形成されており、あごを保護してくれるようです。
<スペック>
・カラー:牙/黒×白、牙/白×ピンク、シャーク 鮫、バイパー 毒ヘビ
・素材:EVA
・サイズ:大人用、子供用
外側の堅い素材と内側の柔らかい素材の二重構造になっており、打撃による衝撃からしっかりと子どもの歯を守ってくれるマウスピースのようです。
保管に便利なケース付き。
<スペック>
・商品内容 :マウスピース
・カラー:黄、緑、黒、青
・素材:食品用ポリエチレン
・サイズ:子供用
お子様の歯を衝撃から守ってくれるマウスピース。
ボクシング・ラグビーなどのコンタクト競技はもちろん、バスケットボールや野球などのあらゆるスポーツに適しているようです。
<スペック>
・素材:EVA
・サイズ:ジュニア
歴史ある格闘技ブランドの、「REVGEAR(レヴギアー)」がプロデュースしたマウスピース。格闘技以外にも、様々なスポーツに使用できるようです。
<スペック>
・対象:キッズ・ジュニア・女性
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | Grocia スポーツ マウスピース 3個セット G-025 【スポーツ用 サッ... | マウスピース 歯ぎしり 食いしばり 矯正 いびき スポーツ ケース付 簡単洗浄 ... | 【マーシャルワールド】マウスピースJr MPJR マウスガード スポーツマウスピ... | SISU[シス] マックスガード・ネクストジェン NEXTGEN / マウスピー... | 【ISAMI・イサミ】マウスピース シングル 子供用 TT-33J(TT33J) | [WILD FIT ワイルドフィット] スポーツ 格闘技 プロテクター ボクシン... | エクストロマウスピース シングル 大人用/子供用 牙/シャーク鮫/バイパー毒ヘビ... | 【ISAMI・イサミ】ジェルマウスピース シングル 子供用 TT-21J(TT2... | 【格闘技用品】BODY MAKER(ボディメーカー)マウスピースシングル(ジュニ... | FIGHTDENTIST【ファイトデンティスト】 ジュニア マウスガード/マウス... |
詳細 | 正しいマウスガードの着用により口腔外傷を大きく減少できる、医... | スポーツでも使うことのできる、両用のマウスピース。 歯の損傷... | 歯を噛み締めによるすり減りや衝撃から守るマウスピース。子ども... | デザインがリニューアルして新登場した子ども用マウスピース。 ... | シングルタイプのマウスピース、子ども用です。 保管に便利なケ... | ボクシング、キックボクシング等の格闘技で使用可能なマウスピー... | 牙のプリントがインパクトのある、カラフルデザインの子ども用マ... | 外側の堅い素材と内側の柔らかい素材の二重構造になっており、打... | お子様の歯を衝撃から守ってくれるマウスピース。 ボクシング・... | 歴史ある格闘技ブランドの、「REVGEAR(レヴギアー)」が... |
リンク | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る |
ボクシング用のマウスピースには、口腔内のケガの防止の他にも、力を入れやすくするという意味もあるのですね。
子どもの習い事としても人気の高いキッズボクシング、楽しく始めてみてはいかがでしょうか♪
タカコママ
本格的にボクシングを始めた子どもには、ケガを防止するためにもマウスピースを着用しておくと安心ね!
そうですねぇ~!マウスピースは、子どもの口に入れるモノなので、お手入れ方法は気をつけないといけませんね~
ユキママ
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります