【小学生向けサイズ】柔道着の選び方とおすすめ10選!メーカー別に厳選

【小学生向けサイズ】柔道着の選び方とおすすめ10選!メーカー別に厳選

柔道  運動  

柔道着には、さまざまな構造や素材があり、丈夫さや着心地も大きく異なります。今回SUKU×SUKU(スクスク)では、お子さんの柔道着を探している親御さんに、柔道着を選ぶ際のポイントや購入後のお手入れ方法等について、神奈川県大和市にある柔道クラブ「渋谷西柔道クラブ」代表の寺島さんに詳しく解説していただきます。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

+ 続きを見る
菅野てすと(表示用タイトル)

小学生向け柔道着の選び方

柔道着にはさまざまな種類があり、その仕様や素材によって着心地や動きやすさ、耐久性、洗濯のしやすさも大きく異なってきます。

 

また、お子さんが柔道を習う目的によっても選ぶ種類は異なってくるので注意しなくてはなりません。こちらでは、小学生向け柔道着を選ぶ際に重要なポイントをそれぞれの項目別に解説していきます。

 

ちなみに柔道着・柔術着・空手着は同じような道着にみえても、構造がまったく異なります。
柔道は掴み・投げがありますが、空手では掴み・投げは想定されていません。このため道着の強度がまったく異なってきます。誤って購入してしまわないよう注意しましょう。

目的別にみた柔道着の選び方

お子さんによって、柔道を習う目的はそれぞれあるかと思います。けれども体育の授業や習い事の稽古として使用する場合と、大会に出場する目的で購入する場合とでは適している柔道着は異なってくるので、購入前に必ず確認しておきましょう。

体育の授業や稽古に使用するだけなら、正課用
体育の授業や習い事の稽古のみで使用する場合には、正課用柔道着が適しています。
正課用は帯とセットになっているものが多く購入後すぐに使用することができます。比較的安価で手に入りやすく、軽量で動きやすいのも特徴の一つです。

大会に出場するならIJF規定
大会に出場する目的で柔道をするのであれば、IJF規定のあるものを選びましょう。
IJFとは国際柔道連盟のことを示し、袖や襟の長さや重量など非常に細かい規定があります。この規定を満たしていない柔道着では大会に出場することはできません。

 

普段の練習でもIJF規定のあるものを着用しておけば、大会に出場する際にも着心地に違和感を感じず臨むことができます。
このため大会出場を念頭に置いているのであれば、早めにIJF規定のある柔道着を購入し、慣れておくことが大切です。

寺島さん

寺島さん

全国大会や大きい大会ではサイズなどの規定もありますが、地方大会などでは規定はありません。
そのため当道場では道着の規定はありませんが、道場によっては練習用と試合用の道着を別にしているところもあります。
購入前に道場へ確認するとよいでしょう。

柔道着の仕様の違い

柔道着の仕様には、一重織・二重織(背継加工)といった種類があります。
柔道着は仕様によって特徴が大きく異なるため、購入前にそれぞれのメリット・デメリットをよく確認しておくことが大切です。

一重織・二重織の特徴とメリット・デメリット
一重織・二重織は生地の構造が異なります。一重織は生地が一重構造となっており、二重織はニ重構造となっているのが特徴です。

 

一重織のメリットは、生地が軽く動きやすい点。着替えもしやすいうえ、洗濯してもすぐに乾くという点は親御さんにとって大きなメリットといえるでしょう。耐久性に欠けるのがデメリットですが、長時間着ていても疲れにくいので正課用の柔道着に多い構造となっています。

 

二重織は一重織に比べて生地が厚く丈夫なうえ、冬季の練習でも温かさを保ちやすいというメリットがあります。ただし二重織はやはり生地が重たく動きやすさに欠けてしまうため、小さな子どもには負担がかかってしまうでしょう。さらに洗濯しても乾きにくいというデメリットもあります。

寺島さん

寺島さん

一重織はとても柔らかいので初心者のお子さんにおすすめです。
柔らかい道着はお互い握りやすいので練習のときによいですよ。

背継加工の特徴とメリット・デメリット
背継加工は背中に継ぎ目が施されているのが特徴で、強度の高い造りとなっています。

 

背中の動きをスムーズに繰り出しやすいほか、生地もたるみにくく、かっこよく着こなすことができます。

 

仕立てに手間がいるため値段が高いのがデメリットですが、柔道は常に強い力で引っ張られる競技なので強度面・動きやすさを重視するのであれば、背継加工がおすすめです。

 

柔道着の仕様でみると、小学生の柔道着に適した仕様は、軽さ・動きやすさ・コストパフォーマンスを重視するのであれば一重織。
価格は高くとも丈夫さを重視するのであれば背継加工が適しているといえるでしょう。

寺島さん

寺島さん

二重織は固めなので、試合に出る子や中級者以上の子におすすめです。

柔道着の素材の違い

柔道着の素材には、大きく分けて綿100%とポリエステル混合の2種類があります。それぞれの特徴とメリット・デメリットを見てみましょう。

綿素材の特徴とメリット・デメリット
綿素材はふんわりやわらかで着心地がよいのが特徴。肌の弱いお子さんでも安心して着ることができます。吸湿性も高く、柔道着の大半は綿素材を多く含む生地を採用しています。

 

ただしデメリットとして、洗濯すると縮みやすいこと・乾きにくいことがあげられます。

ポリエステルの特徴とメリット・デメリット
ポリエステル素材は通気性・速乾性に優れ、綿素材と比べると劣化のスピードも遅いので、長期間柔道の練習をしたいと考えている方にはぴったりな素材です。価格が安いことも大きなメリットといえるでしょう。

寺島さん

寺島さん

試合用のIJF規格のものは、綿とポリエステルの混合素材のため軽くて乾きやすいです。
綿100%のほうが重さはありますが、子どもの練習用の柔道着は基本綿100%なので、素材はそこまで重要視していないですよ。

サイズの選び方

柔道着のサイズは号数で表されています。サイズは大きすぎると対戦中に不利になりますし、小さすぎると動きにくくなる要因になります。このためジャストサイズを選ぶようにしましょう。

 

ただし柔道着はお子さんが普段着ている洋服のサイズとは異なるので、専門店でしっかりとしたサイズを測ってもらうとよいでしょう。

 

最近ではネットで柔道着を購入される方も多いですが、レビューを拝見していると多くの方がサイズ選びに苦戦しています。やはりお子さんに適したサイズを選ぶのであれば、少し面倒でも専門店へ出向くことをおすすめします。
また、メーカーによっては規定が異なることもあるので注意してください。

号数以外の表記もあり
号数の他にも、普通のサイズよりも太めに対応しているB体やL体、細めに対応しているY体、軽量級や女性向けに対応しているQ体など、さまざまな表記があるので選ぶ際には参考にしてみてください。

寺島さん

寺島さん

子ども用の道着は特注ができないので、大きめを買って裾上げをしている子が多いです。
短すぎるのもよくないので、皆さん成長に合わせて裾を伸ばしてゆき、小さくなったら買い替えています。

洗濯後のサイズ縮みに注意しよう!
柔道着のなかには、洗濯後に縮んでしまうものもあります。せっかくジャストサイズの柔道着を選んでいても、大幅に縮んでしまった……ということも。

 

こうしたリスクを防ぐためには、「サンフォライズ加工」(素材にあらかじめ蒸気を吹き付け縮めてしまうことで、あとから衣類が洗濯などによって縮むリスクを減らす加工方法)を施したものを選んでおくとよいでしょう。「サンフォライズ加工」が施された生地は洗濯による収縮率を1%以下に抑えることができますよ。

 

ちなみに洗濯縮みの目安は、一般的に綿100%素材は7~10%、ポリエステル混合は1~2cm程度縮むと言われています。
加工されていない柔道着を購入される方は、洗濯縮みを考え、最終的にはジャストサイズになるよう選ぶとよいでしょう。

東京五輪を前に「IJF規定」の強化

大会出場を念頭に置いているお子さんは、近年のIJF規定強化についても頭に入れておきましょう。
東京五輪を前に、IJF規定が強化されました。以前は柔道着をめぐるルールが甘く、対戦相手を不利にするサイズやぬるぬるとした生地を使用した柔道着を着用するといった不正が横行していました。

 

これに対し、IJFはこれまで以上に袖や丈の長さを厳密に測定。試合前には規定違反の柔道着を着ていたとして、多くの選手が着替えを命じられているといいます。

 

購入前には、こうした近年のIJF規定強化も念頭に置いたうえで規格に適した柔道着を選ぶようにしましょう。

女の子用柔道着

柔道着の大半は男女兼用が主流ですが、一部では女子専用のものもあります。大手メーカーのなかでは九櫻が女子専用の柔道着を多く取り扱っています。
男の子の柔道着を購入される際には、間違えないよう注意しましょう。

小学生向け柔道着の人気メーカー

九櫻

早川繊維工業が製造販売している九櫻は武道具全般を広く手掛けており、武道衣・武道具を100年以上にも渡って製造している、信頼できるメーカーです。

 

九櫻の柔道着は丈夫で長持ちする強度の高い生地が特徴です。子ども向けのものも多く取り揃えており、女子専用の柔道着も取り扱っています。

Mizuno(ミズノ)

国内外で高い人気を誇るスポーツメーカー・ミズノの柔道着は、日本代表選手やブラジル代表選手、柔道家も愛用しています。

 

全日本柔道連盟のオフィシャルスポンサーを務めると同時に、IJF(国際柔道連盟)のオフィシャル柔道衣サプライヤーでもあるミズノの柔道着は機能性の高さと着心地のよさが特徴です。

adidas(アディダス)

アディダスの柔道着は生地が全体的に厚めでしっかりとした作りとなっており、とくに外国選手に愛用者が多い柔道着です。アディダス専用のロゴが入っており、デザイン性が高いのも特徴です。
IJFのオフィシャル柔道衣サプライヤーでもあります。

TMD(東洋)

東洋マーシャルアーツディストリビューションの柔道着ブランド・東洋。東洋の柔道着に使用されている素材はすべて国内で生産されており、裁縫技術が高く評価されています。

 

また軽くて丈夫な作りも人気の要因です。IJFのオフィシャル柔道サプライヤーでもあります。

寺島さん

寺島さん

背面に帯が縫い付けてある道着が九櫻さんからでています。こちらは帯が取れずらいので、初心者のお子さんの練習用道着におすすめですよ。

小学生向け柔道着の平均価格

スクスクにて、小学生向け柔道着の楽天市場レビュー順トップ10の平均価格を調べたところ、8,124円という結果になりました。

小学生向け柔道着おすす10選

MIZUNO(ミズノ)柔道衣 22JA8A01

MIZUNO(ミズノ)

MIZUNO(ミズノ)のIJF新規格基準モデル。上衣は背継加工仕様なので、丈夫な柔道着を探している方におすすめです。旧モデルから一新、ポリエステル混合素材となり洗濯後も乾きやすく、軽さも10.5%となり、小学生の子どもでも長時間快適に着用することができます。
また、サイズ展開が号数以外にもY体・B体と細かく区分されており、さまざまな体型の子どもに適しているのも嬉しいポイント。

カラー ホワイト
仕様 背継二重織 
素材 上衣 綿80%・ポリエステル20%、パンツ 綿70%・ポリエステル30%
IJF規定対応 あり
サイズ 1号、1.5号、2号、2.5号、3号、3.5号、4号、4.5号、2Y号、2.5Y号、3Y号、3.5Y号、4Y号、4.5Y号、2.5B号、3B号、3.5B号、4B号、4.5B号

この商品のクチコミ・レビュー

最高峰柔道着はMIZUNOですね。

出典:Amazonレビュー

九櫻 「初心II」JNW21

九櫻

柔道の授業に最適・初心者におすすめ 九櫻メーカーの柔道着です。ポリエステル混紡の一重織仕様となっており、耐久性が高く軽い着心地。動きやすく長時間着ていても子どもの体に負荷がかかりません。洗濯による縮みも少なく乾きやすいのも大きなメリット。上衣・下衣・白帯の3点すべてに名札がついており、学校で他の友達のものと間違える心配がなく安心です。

カラー ホワイト
仕様 一重織
素材 上衣 綿50% ポリエステル50%、ズボン・帯 綿35% ポリエステル65%
IJF規定対応 なし
サイズ 1号

MIZUNO(ミズノ)柔道着 上衣・パンツ・帯セット 22JG5A90

MIZUNO(ミズノ)

学校の体育授業用に設計されたMIZUNO(ミズノ)の柔道着です。上衣・帯・パンツがセットになっているのですぐに使用することができます。素材は正課用柔道着で革新的なポリエステル65%・綿35%を採用。軽量で動きやすいうえ、洗濯しても乾きやすく洗濯縮みもしにくい商品となっています。

カラー ホワイト
仕様 一重織
素材 上衣ポリエステル65%・綿35% パンツ・帯ポリエステル65%・綿35%
IJF規定対応 なし
サイズ 1号~5号

この商品のクチコミ・レビュー

しっかりとした布地ですが動きやすさもあります。安価なものだと薄くペラペラなものが多い中、価格相応の良い品です。

出典:Amazonレビュー

adidas(アディダス)コンバットスポーツ 柔道着 エボリューションII初心者向けモデル J250SMU

adidas(アディダス)

体育の授業や部活動初心者に最適なadidas(アディダス)の柔道着です。
ポリエステル65%・綿35%の混紡素材を使用、薄手の生地ですがしっかりと縫製されていて安心。洗濯後も乾きやすい仕様です。adidas(アディダス)のロゴマークが左肩に入っています。

カラー ホワイト
仕様 記載なし
素材 ‎綿65%・ポリエステル35%
IJF規定対応 なし
サイズ 130~180

この商品のクチコミ・レビュー

中学生の体育で使用するために170センチを購入しました。身長は168センチ位の子です。
袖が長くて余っているようですが捲って着用して、他は問題なしです。
他の方のレビューにもあるように薄手ですが、きちんと裁縫されているようなので着用中、破れ等は無いと思います。アディダスのブランドマークが、白い柔道着に映えていてカッコいいです。

出典:Amazonレビュー

MIZUNO(ミズノ)柔道着 三四郎 上衣 22JM5A3461

MIZUNO(ミズノ)

元オリンピック日本代表・古賀稔彦氏とMIZUNO(ミズノ)が共同開発した、柔道 NEW「三四郎シリーズ」。
軽量で乾きやすい素材を採用、肌の弱い子どもでも安心なソフトな着心地と丈夫な耐久性を兼ね備えています。サイズ展開が幅広い点も◎。
低学年でまだ握力が足りない子どもでもしっかり組み合えるよう工夫された仕様となっています。

カラー ホワイト
仕様 背継加工
素材 綿70%・ポリエステル30%
IJF規定対応 記載なし
サイズ 【標準】90号、100号、110号、120号、0号、1号、2号、3号 【B体】120B号、0B号、1B号、2B号、3B号

九櫻 JSL 女子用一重織柔道着(背継仕上)上衣・ズボン・白帯セット

九櫻

大手柔道メーカー・九櫻の女子専用柔道着。上衣・ズボン・白帯セットとなっていて、すぐに使用することができます。柔らかくソフトな着心地で女の子の肌に優しくフィット。前合わせが深くはだけにくいのも安心ポイント。
ピンクのワンポイント刺繍もかわいらしく女子受け抜群の柔道着です。
学校正課・稽古用に使用することができます。

カラー ホワイト
仕様 一重織
素材 綿100%
IJF規定対応 記載なし
サイズ S1、S2、1号、1,5号、2号、2,5号3号

この商品のクチコミ・レビュー

155cm43kgでサイズ2を購入しました。洗濯しても思っていたほど縮みませんでした。生地も柔らかくて着やすいです。

出典:楽天市場みんなのレビュー

【全柔連新規格対応】東洋 柔道着上下セット(帯なし)プライドネイビー

東洋

東洋メーカー定番のプライドネイビーシリーズの柔道着上下セット。こちらはIJF認定されているため、国内大会で使用することができます。
綿100%・適度な肌触りの生地を使用し、試合中破れやすいと想定される箇所には当て布などが施されており、抜群の安定感を有した柔道着となっています。
またこちらは受注生産品となっており、申し込み後のキャンセル、商品の返品・サイズ交換はできないため要注意。

カラー ホワイト
仕様 背継加工
素材 綿100%
IJF規定対応 あり
サイズ 1号~6号

adidas(アディダス) 柔道着 J350 CLUB

adidas(アディダス)

授業正課用・稽古用に使用することができるadidas(アディダス)の柔道衣です。肩にadidas(アディダス)の3ストライプが入り、ハイセンスな仕様となっています。デザイン性を重視するお子さんにぴったりの商品。綿×ポリエステルの素材で洗濯後も乾きやすく、お手入れ簡単。

カラー ホワイト×ブラック
仕様 記載なし
素材 【上衣】綿60%/ポリエステル40% 【下穿】綿40%/ポリエステル60%
IJF規定対応 記載なし
サイズ 100cm~150cm

東洋 全柔連新規格柔道着 STELTHβ 上下セット

東洋

全柔連新ルールに対応した東洋の試合用柔道着です。縦糸に綿糸、横糸にポリエステルを使用することで従来品よりも20%軽量化。綿素材の優しい肌ざわり&綿ポリ混紡の軽さ・頑丈さを絶妙なバランスであわせ持ち、洗濯後の乾きも早くお手入れ楽々。
サイズ展開が幅広く、さまざまな子どもの身体の大きさに対応している点もグッドポイント!

カラー ホワイト
仕様 二重織
素材 上衣:綿70%、ポリエステル30% ズボン:綿100%
IJF規定対応 あり
サイズ 身長目安105cm~191cm

九櫻 柔道着 JOEX 国際規格IJFモデル 全日本柔道連盟新規格基準品 上衣 ズボン 男女兼用

九櫻

老舗メーカー九櫻の新IJF規格認定柔道着です。二重織刺子生地使用で強度が強いため、長く使用することができます。サイズ展開も幅広く安心。ただし帯は別売りとなっているので注意してください。
楽天ではゼッケン貼り付け・ネーム刺繍も対応してもらえるので、ぜひ購入前に検討してみてくださいね。

カラー ホワイト
仕様 二重織
素材 上衣:綿70%、ポリエステル30%ズボン:綿100%
IJF規定対応 あり
サイズ 身長目安120cm~195cm

この商品のクチコミ・レビュー

久々の道着購入でしたが、普段練習で使用する分には十分良いものでした。

出典:Amazonレビュー

小学生向け柔道着の売れ筋ランキング

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでの小学生向け柔道着の売れ筋ランキングはこちらから!

小学生向け柔道着の手入れ方法

柔道着は汗・水で濡れたまま放置しておくと、カビが発生してしまいます。このため、使用後はなるべくすぐに洗うことをおすすめします。

洗濯表示の確認

柔道着を洗う前には、まず洗濯表示を見て家庭で洗えるものかどうか確認しておきましょう。こちらは購入の際にも確認しておくとよいでしょう。

柔道着は洗濯機で洗える?

柔道着は生地が厚く2キロ~2.5キロの重みがあります。さらに水を吸うととても重たくなるため洗濯機で洗うと故障の原因にもなりかねません。このため柔道着を洗濯機で洗うことはあまりおすすめできません。

 

もしも洗濯機で洗う場合には、事前に汚れのひどい箇所に洗剤または酸素系漂白剤で30度のお湯に1~2時間程度つけ置きしておくと汚れが落ちやすくなります。洗濯機に入れる際には柔道着を裏返しにして入れるようにしましょう。

 

また柔道着は特殊素材を使用しており、他の衣類と洗うと傷つけてしまうため、必ず単品で洗うようにしましょう。単品で洗うことで、色移りのリスクも防げます。

寺島さん

寺島さん

塩素系の漂白剤は、生地が傷んでしまうため使用しないでください。ゼッケンのプリントも取れてしまいます。
柔道着専用の洗剤ですと酸素系の漂白剤が入っているので、生地も傷まず洗えますよ。

乾燥機の使用はNG!柔軟剤の使用はOK?

柔道着は乾燥機を使用すると縮みやすくなってしまうため、使わないようにしましょう。
また柔軟剤は使用してよいのか寺島さんに伺いました。

寺島さん

寺島さん

柔軟剤は入れすぎると道着が滑りやすくなります。練習するときにお互い掴みずらくなってしまうので注意しましょう。

柔道着を手洗いする方法

柔道着を手洗いする場合は、洗面台や浴槽といった大きな場所を使用するとよいでしょう。

 

①まず始めに、柔道着を裏返しにして目立つ汚れに洗剤または酸素系漂白剤を直接塗布します。汚れがひどい場合には洗濯用ブラシで生地が傷まないよう注意しながらこするとよいでしょう。

 

②続いて30度のお湯で押し洗いします。汚れは温度が高いほうが落ちやすくなります。

 

③次に洗濯機の脱水機能でしっかりと脱水します。このとき洗濯機で洗うときと同様に他の衣類と脱水することは避けましょう。また柔道着はすすぎ残しがあると黄ばみの原因となるため、注意しましょう。

 

④最後に風通しのよい場所で陰干ししてしっかりと乾かします。柔道着は日光で変色してしまうため、必ず陰干ししてください。
道着用のハンガーを使用すると、短時間で乾かすことができますよ。

洗濯してもニオイがとれない原因は?

なかにはしっかりと洗濯したのに柔道着のニオイがとれない……という悩みを抱えている方もいるでしょう。
これは汗でなく雑菌がしっかりと洗い流せていないことが原因です。ニオイを取り除くためには、干す前に除菌効果のある消臭スプレーをかけておくとよいでしょう。

洗濯できない場合

柔道は汗をかく競技なので、できれば柔道着を使用した後はすぐに洗うのがベスト。

 

けれどどうしても洗濯できないという場合は、そのまま放っておくとカビの原因となるため風通しのよい場所にハンガーで干し、しっかりと湿気を飛ばし乾燥させましょう。
このとき、除菌消臭スプレーを振りかけておくと、ニオイがケアできます。

 

柔道着は厚みのある生地でできているのですぐに乾かないことも予想されます。このためお子さんが稽古でよく使用するという場合には、可能ならば2着用意しておくとよいでしょう。

柔道着の洗濯にはコレ!汚れが落ちやすい洗剤はどれ?

柔道着専用 やわらびと洗剤 1kg

分厚い生地の中までしっかり浸透する界面活性剤で繊維自体を漂白し、除菌&消臭します。

液体洗剤

柔道着には、皮脂汚れに強い液体洗剤を使います。柔道着専用の洗剤も販売されているので、チェックしてみましょう。

酸素系漂白剤

汚れがひどい場合には、洗濯の前に酸素系漂白剤を直接塗布または酸素系漂白剤を入れたお湯につけ置きしてから洗うと汚れが落ちやすくなります。
塩素系漂白剤は生地を傷める原因となるため、必ず酸素系漂白剤を使用しましょう。

重曹

汚れがひどいとき、事前に漂白剤と重曹を1:1で混ぜぬるま湯でとかしたものを汚れに直接塗布しておくのもおすすめです。

柔道着を簡単かつコンパクトにたためる方法

使用した柔道着は、簡単かつコンパクトに折りたたむことができます。
たたみ方の手順としては、下記のYouTubeを参考にするとよいでしょう。

 

紹介されているたたみ方を手順ごとにまとめると、
① 上着の裾を揃える。
② 上着に下履きを重ねる。
③ 両袖を内に折り曲げる。
④ 真ん中から2つ折りに重ねる。
⑤ さらに2つに折り曲げる。
⑥ 最後に帯で縛ってまとめる。

 

とても簡単ですが、初めてのお子さんにとってはなかなか上手くできないことも考えられます。このため、事前におうちで動画を見て練習させてあげることをおすすめします。

柔道着のゼッケンは学校や習い事で決まっているルールを事前にチェック!

小学生の柔道でも、練習や試合で柔道着にゼッケンを縫い付ける必要があるところは、少なくありません。
ゼッケンは、学校や習い事先もしくは大会によってサイズや貼り付ける位置、名前の書体や色が決まっていることが多くあるため、必ず事前に確認しておきましょう。
また、練習や試合中にとれてしまわないよう、マジックテープではなく縫い付けるほうが確実です。

寺島さん

寺島さん

襟を掴むためゼッケンは襟から10㎝下に付けます。
4辺を縫い、最後に対角線に✕で縫います。柔道着は固く、ミシンの針が折れやすいので気をつけてくださいね。

柔道着につけるゼッケンも紹介!

子どもにおすすめのゼッケンはこちら。

CAPTAIN88 CP126 ぬいつけゼッケン 普通地タイプ 1枚入り

こちらのゼッケンは高級生地を使用し、にじみ防止加工が施されています。またこちらには数字見本シートがついており、シートをなぞれば簡単に美しい字を書くことができるのも嬉しいポイント。

比較表

画像
名称MIZUNO(ミズノ)柔道衣 22JA8A01九櫻 「初心II」JNW21MIZUNO(ミズノ)柔道着 上衣・パンツ・帯セット 22JG5A90adidas(アディダス)コンバットスポーツ 柔道着 エボリューションII初心者...MIZUNO(ミズノ)柔道着 三四郎 上衣 22JM5A3461九櫻 JSL 女子用一重織柔道着(背継仕上)上衣・ズボン・白帯セット【全柔連新規格対応】東洋 柔道着上下セット(帯なし)プライドネイビーadidas(アディダス) 柔道着 J350 CLUB東洋 全柔連新規格柔道着 STELTHβ 上下セット九櫻 柔道着 JOEX 国際規格IJFモデル 全日本柔道連盟新規格基準品 上衣 ...
ブランド・メーカー名MIZUNO(ミズノ)九櫻MIZUNO(ミズノ)adidas(アディダス)MIZUNO(ミズノ)九櫻東洋adidas(アディダス)東洋九櫻
詳細MIZUNO(ミズノ)のIJF新規格基準モデル。上衣は背継加...柔道の授業に最適・初心者におすすめ 九櫻メーカーの柔道着です...学校の体育授業用に設計されたMIZUNO(ミズノ)の柔道着で...体育の授業や部活動初心者に最適なadidas(アディダス)の...元オリンピック日本代表・古賀稔彦氏とMIZUNO(ミズノ)が...大手柔道メーカー・九櫻の女子専用柔道着。上衣・ズボン・白帯セ...東洋メーカー定番のプライドネイビーシリーズの柔道着上下セット...授業正課用・稽古用に使用することができるadidas(アディ...全柔連新ルールに対応した東洋の試合用柔道着です。縦糸に綿糸、...老舗メーカー九櫻の新IJF規格認定柔道着です。二重織刺子生地...分厚い生地の中までしっかり浸透する界面活性剤で繊維自体を漂白...こちらのゼッケンは高級生地を使用し、にじみ防止加工が施されて...
カラーホワイトホワイトホワイトホワイトホワイトホワイトホワイトホワイト×ブラックホワイトホワイト
仕様背継二重織 一重織一重織記載なし背継加工一重織背継加工記載なし二重織二重織
素材上衣 綿80%・ポリエステル20%、パンツ 綿70%・ポリエステル30%上衣 綿50% ポリエステル50%、ズボン・帯 綿35% ポリエステル65%上衣ポリエステル65%・綿35% パンツ・帯ポリエステル65%・綿35%‎綿65%・ポリエステル35%綿70%・ポリエステル30%綿100%綿100%【上衣】綿60%/ポリエステル40% 【下穿】綿40%/ポリエステル60%上衣:綿70%、ポリエステル30% ズボン:綿100%上衣:綿70%、ポリエステル30%ズボン:綿100%
IJF規定対応ありなしなしなし記載なし記載なしあり記載なしありあり
サイズ1号、1.5号、2号、2.5号、3号、3.5号、4号、4.5号、2Y号、2.5Y号、3Y号、3.5Y号、4Y号、4.5Y号、2.5B号、3B号、3.5B号、4B号、4.5B号1号1号~5号130~180【標準】90号、100号、110号、120号、0号、1号、2号、3号 【B体】120B号、0B号、1B号、2B号、3B号S1、S2、1号、1,5号、2号、2,5号3号1号~6号100cm~150cm身長目安105cm~191cm身長目安120cm~195cm
リンク

小学生向け柔道着のリメイク例を紹介!

着られなくなった小学生向け柔道着は、素敵なグッズにリメイクすることができますよ。
お子さんの思い出の記念に、ぜひリメイクしてみてはいかがでしょうか。

トートバッグへのリメイク

ヘアバンドへのリメイク

ぬいぐるみへのリメイク

マスクへのリメイク

まとめ

一見どれも同じに見える柔道着でも、それぞれの仕様や素材によって大きく異なります。お子さんの柔道着を購入される際には、事前に選び方の基準をよく理解したうえで購入されることをおすすめします。

 

子どもの心と体をたくましく養ってくれる柔道。お子さんにぴったりな柔道着で、快適に柔道を楽しませてあげたいですね。

今回取材にご協力いただいた教室

今回、取材にご協力いただいた渋谷西柔道クラブの詳細は以下のリンクからご覧ください。

コチラの記事も読まれています

裸足で得られる5つの効果とは? 柔道が子どもの習い事におすすめのワケ
試合に負けても“良いとこ探し”!子どものメンタルを肯定的に育むワケとは
家で遊びながら運動能力アップ!2歳児からできるトレーニングとは

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?