小学生向けシェークハンドの卓球ラケットおすすめ14選!卓球スクールが選び方を解説

小学生向けシェークハンドの卓球ラケットおすすめ14選!卓球スクールが選び方を解説

小学生向けシェークハンドの卓球ラケットおすすめ14選!卓球スクールが選び方を解説
運動  卓球  

今回スクスクでは、種類が豊富な卓球ラケットの中でも初めての子どもにも扱いやすい、おすすめシェークハンド卓球ラケットをご紹介。子どもの成長やレベルに合った選び方のポイントや、お手入れ方法などについて、OPEN20年の歴史ある卓球スクール・株式会社クニヒロ卓球さんにお話を伺いました!

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

+ 続きを見る
菅野てすと(表示用タイトル)

子どもの習い事にもおすすめのシェークハンドとは

卓球のラケットは、握り方によって大きく2種類に分かれます。シェークハンドは握手するようにグリップを持つため、手の力がまだ弱い小さな子どもや初心者でも握りやすく、力を込めやすいのが特徴です。
現在、ほとんどの選手がシェークハンドを採用しており、ヨーロッパの選手はほぼ100%シェークハンドとも言われています。

 

また、国内外の子どもの卓球教室でも、シェークハンドを使った指導が主流となっています。

国広さん

国広さん

シェークハンドは、フォアハンドとバックハンドをバランスよく使い攻守で戦っていくスタイルです。
今の卓球は早い展開が多いので、切り返しのしやすいシェークハンドは体格関係なく使いやすいでしょう。 

ペンホルダーとの違い 

ペンホルダーは、名前の通りペンを持つようにラケットを握ります。お箸の持ち方にも近いので、日本を含めてアジアの国で親しまれてきました。スマッシュを打ち込みやすく、小技も効かせやすいのが魅力。表面のみにラバーを貼った日本式と、両面を使う中国式とがあります。

 

ただ、卓球が初めての子どもにとっては、シェークハンドのほうがより自然になじめるでしょう。

 

また、子ども卓球教室や中学生の部活でも、現在ではペンホルダーはほとんど採用されていないため、シェークハンドを選ぶことで友達と切磋琢磨でき、国際標準の質が高い指導を受けられます。

国広さん

国広さん

当教室ではシェークハンドが9割くらいを占めていて、ペンホルダーは1割弱くらいです。

子どもにぴったりなシェークハンドの選び方

シェークハンドのラケットは、ニッタク(Nittaku)やバタフライ(Butterfly)、ヤサカなどの卓球用具メーカーから販売され、通販サイトでも多数取り扱いがあります。そこで、子ども向けのシェークハンドラケットを選ぶポイントをまとめました。

グリップの形で選ぶ

グリップは形の違いと特徴をつかみ、年齢やレベルに合うものを選ぶことが大事です。特に、手指の感覚を培う時期の子どもには、握りやすさやフィット感のよいものを選んであげましょう。

 

手の小さな子どもや初心者は「フレアグリップ」
握る部分は細く、すそ広がりになったフレアグリップは、手になじんで握りやすいのが魅力です。手の小さな子どもや女性、初心者のファーストラケットにもフレアがおすすめです。

 

男性や上級者は「ストレートグリップ」
持ち手がまっすぐなストレートグリップは、手が大きめのほうが握りやすく、ボールにスピードや威力が出やすいので、男性や上級者向けです。

 
手首にフィットするラリー練習に向いている「アナトミック」
フレアのようにすそ広がりで、手指によりフィットするように波型になったアナトミックは、滑りにくいのでラリー練習にも向いています。フレアで少し上達した頃にアナトミックに持ち変える人も多いようです。

 

シニア世代におすすめな「コニック」・「テナリー」
グリップに傾斜がついたコニック・テナリ―は、握るだけでラケット面の角度が安定するので、スナップが弱いシニア世代におすすめです。

プレースタイルの違いで選ぶ

卓球のプレースタイルは主に3種類あり、戦型によって選ぶラケットも変わります。

 

攻撃用
スマッシュやドライブを多用して積極的に攻め込む方には、弾みのよさが決め手。

 

オールラウンド用
安定感とバランスを重視し、様々なテクニックを多用して攻める方には、弾みを抑えてコントロールしやすいラケットが選ばれます。

 

守備用
相手を翻弄するカットや守備には、ボールが当たりやすく、安定感のある大き目ブレードのラケットがおすすめです。

 

就学前後のお子さんや初心者の方は、戦型以前にラケットに親しむことが一番大事なので、ベーシックなタイプを選び、小学校中高学年や中学生でプレースタイルが確立し始めたころに選び直すのがおすすめです。

素材選びも重要

ラケットの素材や厚みは、打球感や重さに関わるので、要チェック。とくに卓球経験のない子どもは、自分の体格やレベル、好みの重さや弾み具合がまだ分からないため、大人が適切なものを選んであげることが大事です。

 

ラケットの素材は木製が主流ですが、木製にも単板と、複数の板を張り合わせた合板があります。
単板はペンホルダータイプに多く、弾みすぎず、コントロールしやすいのがメリットです。

 

合板は3・5・7枚の3種類があり、板の厚みや枚数によって反発力の強弱が変わり、スピード感も出ます。5枚を基準に、弾みを押さえたい場合は3枚、より弾みがほしい場合は7枚を選ぶ人が多数です。ただし、厚みや枚数が増すごとに重量も増え、よく弾むのでコントロールが難しくなります。

 

子どもの場合も同様に、5枚合板を基準に選ぶとよいでしょう。手の力が弱いからといって子どもや初心者が弾みすぎるラケットを使うと、全身を使わず、手と腕だけで打つ癖が身についてしまうことも。基礎を学ぶ段階のお子さんには、重すぎず、弾みすぎないものを選びましょう。

 

卓球の型がしっかり身についた中~上級者には、合板にカーボンやグラスファイバー、チタンなどの特殊素材を挟み込み、反発力や球速を上げたものも人気です。

国広さん

国広さん

入門~初級者は、安定感のある木だけで張り合わせてある合板がおすすめです。中級~上級になってきたら、カーボンなどの特殊素材が入ってる合板ラケットですと反発力が増し、打球感も良くなるのでおすすめです。
攻撃重視になるほど、反発力があるラケットを選ぶと威力が出ます。お子さんの理想とする戦型に合わせて選ぶとよいでしょう。

子どもの手に負担のない重さで選ぶ 

卓球は練習でも試合でもラケットを振り続けるため、特に小さな子どもはラケットが重すぎると手首を痛めてしまうことも。成長が著しい中学生くらいまでは、ラケットは軽めのものがおすすめです。小学生は75~80gくらいまで、中学生は85gくらいまでを目安に選ぶとよいでしょう。

 

ラケットの重さは素材や板の枚数、ラバーの種類によって変わるので、現物や商品欄で確認しましょう。年齢の近いお子さんをもつパパやママのレビューも参考になります。

初心者向けのシェークハンドとは?

卓球のラケットには、子どもや初心者に特化したものはありません。また、ラケットは初めて買ったものをずっと使い続けるというよりは、年齢や上達に合わせて持ち替えていくものと捉えておきましょう。

 

・握手するように握るシェークハンド
・グリップは手になじむフレアのもの
・小学校低学年ぐらいまでは、軽めのもの

 

初心者や子ども用のラケットは上記の3点を押さえて購入し、慣れた頃に体の成長や上達、好みや戦型に合わせて、教室の先生とも相談しながら見直すのがおすすめです。

シェークハンドラケットの平均価格

スクスク編集部で楽天市場のレビュー件数順にシェークハンドラケットの上位10件の平均価格を調べてみたところ、5,725円という結果になりました。

シェークハンドの価格は千円台から1万円を超えるモノまでさまざまです。5千円前後で〈子どもや初心者に適したスペック〉と〈品質〉のバランスが良いいものや、届いたらすぐに使えるラバーが貼り上げされたものが入手できます。

 

商品の中にはラケット単品もあれば、ケースや保護フィルム、お手入れ用品などがセットになったものもあります。卓球教室で使用する場合は、ラケットとセットで必要になるものも予算に組み込んでおくとよいでしょう。

シェークハンドラケットおすすめ14選

数あるシェークハンドラケットから、子どもが卓球に親しみながら基礎を学べる、おすすめを紹介します。

ニッタク(Nittaku) 卓球 ラケット シェークハンド ボール2個つき レジャー 遊び 公式試合使用可 【ラバー張上げ済み】

これから卓球を始めたいお子さんや、初心者にぴったりな要素を備えた、ベーシックでお手頃なシェークハンドです。ファーストラケットにおすすめです。

メーカー Nittaku
素材 5枚合板
グリップ フレア
スポンジ

この商品のクチコミ・レビュー

レジャー用あるいは初心者や子どもらが初めて卓球を体験する分には、この価格からして十分すぎる程ですね。
大会などで試合するには、スピード、回転、コントロール全てにおいて、対戦相手との実力差がないと厳しいですが、そもそものコンセプトがレジャー用なんだし、まぁ、予備として持っておく分には良いかも。

出典:Amazonレビュー

バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット シェークハンド ボール2個つき レジャー 遊び向け 【ラバー貼り上げ済み】

お手頃価格なのに機能やデザインのバランスがよく、初めてのラケットにぴったりです。

メーカー Butterfly
素材 5枚合板
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

小学生の卓球クラブで使用するために購入しました。持った感じは”軽い”。打った感じは”軽い”。まあ値段相当のラケットと思いますが、初めての卓球者にはちょうどいいのか??!!買ってあげた本人は大満足のようなので満点とします。

出典:Amazonレビュー

Merytes 卓球 ラケット ピンポンラケット パドル 4本セット 卓球ボール6個付き 卓球 セット

ラケット4本とボールのお得なセットは、卓球を始めたお子さんと一緒に、家族で練習したい人におすすめです。

メーカー Merytes
素材 7枚合板
グリップ フレアー

この商品のクチコミ・レビュー

卓球を始めたいと言う子供達に購入初心者には十分かな。ある程度出来る様になったら本格的なものを購入予定です。

出典:Amazonレビュー

バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット 2000 シェークハンド (貼り上げ) 5枚合板 ボール2個付き

水谷隼選手のようになりたい!という子どもたちの気持ちが盛り上がるモデルです。ラバー貼り上げ済でボールも付属しているので、届いてすぐに練習ができます。

メーカー Butterfly
素材 5枚合板
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

孫小6のクラブ様に買いました とても喜んで使っています  水谷隼 さんという名前がやはりいいのでしょうね。しっかりしているしもっと卓球を好きになってくれればいいと思います。握り具合も球のキレも初心者には十分だと思います

出典:Amazonレビュー

MIZUNO(ミズノ) 卓球 貼り上げ済みラケットスターターセット

握りやすさや重量感などの機能性のバランスがよく、デザインもかっこいい、新入部員におすすめなオールラウンド用シェークハンドです。両面ラバーの貼り上げ済み。

メーカー MIZUNO
素材 合板5枚
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

重量ともジャストフィットで、使い勝手が良い。ラケットケースも一緒についてればなお良い。

出典:Yahoo!ショッピング

BEATON JAPAN 卓球ラケット シェークハンド 本格派 保護フィルム ケース付き ロングハンド

スタイリッシュなデザインで、2サイズの柄の長さから選べます。ロングハンドはシェークハンド用に、ショートハンドは中国製ペンとして使用できます。ラケットケースと保護フィルム付きです。

メーカー BEATON JAPAN
素材 ラバー/ウッド
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

息子の中学での部活用に購入しました。初心者には調度良さそうです。部活で借りれるラケットは軽いらしく、先輩から借りたラケットは少し重みがあって使いやすかったそうなので、こちらはピッタリでした!

出典:Yahoo!ショッピング

MIZUNO(ミズノ) ALTIUS ST5(アルティウス ST5) 卓球 イクイップメント 83GTT01127

元日本代表坂本竜介氏がプロデュースしたシェークハンドです。飛びと軽さが特徴の5枚合板。

メーカー MIZUNO
素材 合板/5枚
グリップ フレア、ストレート

この商品のクチコミ・レビュー

ブロックは台に収まりやすく、強打はそれなりのスピードは出ます。打球感はやはり木材という感じでやや手に響く感じがしました。軽いので使いやすいです。

出典:Yahoo!ショッピング

卓球 ラケット 初心者 中級者 ショート・ロングセット

良質なグリップで握り心地抜群、高弾性スポンジで弾性良好です。グリップはショートと、シェークハンドに適したロングとがあり、好きな組み合わせで2本選べます。

メーカー WITESS
素材 5層合板
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

小4息子が卓球クラブに入ったのでクリスマスプレゼントとして購入しました。子供はシェイクハンドなのでロング2本にしました。使いやすそうです。詳しいことは分かりませんが、見た目カッコいいし使用感はいいです。年末年始、自宅のテーブルを卓球台にして、ネットはティッシュの箱で代用して家族で楽しみました。

出典:Yahoo!ショッピング

ヴィクタス ティーエスピー(TSP) 卓球 子供用 ラケット スワットカーボン キッズ シェークハンド 攻撃用 7枚合板 フレア 026404

木材独特の打球感を残しつつ、カーボンを挟み込むことで反発力が向上。 安定感のあるドライブにさらなる威力が加わった、攻撃用に適したキッズ用シェークハンドです。

メーカー VICTAS
素材 木材5枚フリースカーボン2枚
グリップ キッズ用フレア

この商品のクチコミ・レビュー

弾みとコントロールが両立していて、なおかつ安い 初心者から上級者まで扱えるラケット

出典:Amazonレビュー

【Yasaka】ヤサカ YR-153 アーレスト7+FL(フレア)&オリジナルエクストラ

初級者に最適なコントロール系ラバーに、弾みの良い7枚合板を採用し、安定性と威力を併せ持ったシェークハンドラケットです。

メーカー YASAKA
素材 合板7枚
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

小学5年生の娘が、卓球を始めるにあたり、購入しました。使いやすく、良いのを買ったね!と教室の先生方もほめてくれ良かったです。

出典:楽天市場みんなのレビュー

【TSP】VICTASバーサル FL(フレア) 022064 超軽量最速スイングラケット シェークラケット

超軽量のバルサ材や特殊素材を使用し、60g前後という軽さを実現。手の負担を軽減し、心地よい打球感もあり、長時間の使用でも安定したスイングを維持できます。手の力の弱い子どもにも。

メーカー VICTAS
素材 超軽量バルサ材、特殊EVAスポンジ
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

最軽量のラケットで3本目です。最初は自分用でサークルのメンバーから軽くて肩の負担が少なくていいと言われ2回代わりにラバーも同じ組み合わせで貼ってあげました。最初の人には喜ばれました。今回はまだ渡してません。

出典:楽天市場みんなのレビュー

バタフライ 卓球ラケット 張本智和 2000/ラバーばりラケット(16950)

張本智和選手にあこがれて卓球を始める子どもにもおすすめな、スタンダードなモデルです。ラバー貼り上げ済でボールも付属しているので、届いてすぐに練習できます。

メーカー Butterfly
素材 5枚合板
グリップ フレア

この商品のクチコミ・レビュー

小学生の息子が自分で選んだラケットを注文しました。 いろいろ自分なりに調べて購入したので、大変気に入ってくれています。 練習で調子良く勝てたようなので、満足した様子です。ピン球もついていたので、家では壁打ちして練習しています。

出典:Yahoo!ショッピング

ニッタク(Nittaku) 卓球 ラケット フライアットカーボン シェークハンド 攻撃用 特殊素材入り

軽量かつ、打球感の良さを重視した木材を用いた5枚合板に極薄カーボンを搭載することで、スピード性能をアップ。板厚を6.0mmに設定することで、スピード性能と威力を確保するとともに、扱い易さと、ドライブの安定性が実現。

メーカー Nittaku
素材 木材合板5枚+極薄カーボン2枚
グリップ ストレート

この商品のクチコミ・レビュー

前の5枚板のラケットから、テンション系に切り替えをと購入。私的には、力を余計に使わず、コントロール重視なプレーに切り替えられました。重心が少し先の方にあるのも特徴かと。初カーボンの方にもお手頃な価格で使えると思います。

出典:Amazonレビュー

比較表

画像
名称ニッタク(Nittaku) 卓球 ラケット シェークハンド ボール2個つき レジ...バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット シェークハンド ボール2個つき...Merytes 卓球 ラケット ピンポンラケット パドル 4本セット 卓球ボール...バタフライ(Butterfly) 卓球 ラケット 2000 シェークハンド (貼...MIZUNO(ミズノ) 卓球 貼り上げ済みラケットスターターセットニッタク 新入生応援セット初心者向け サナリオンNK 卓球ラケットセット オール...BEATON JAPAN 卓球ラケット シェークハンド 本格派 保護フィルム ケ...MIZUNO(ミズノ) ALTIUS ST5(アルティウス ST5) 卓球 イク...卓球 ラケット 初心者 中級者 ショート・ロングセットヴィクタス ティーエスピー(TSP) 卓球 子供用 ラケット スワットカーボン ...【Yasaka】ヤサカ YR-153 アーレスト7+FL(フレア)&オリジナルエ...【TSP】VICTASバーサル FL(フレア) 022064 超軽量最速スイング...バタフライ 卓球ラケット 張本智和 2000/ラバーばりラケット(16950)ニッタク(Nittaku) 卓球 ラケット フライアットカーボン シェークハンド...
詳細これから卓球を始めたいお子さんや、初心者にぴったりな要素を備...お手頃価格なのに機能やデザインのバランスがよく、初めてのラケ...ラケット4本とボールのお得なセットは、卓球を始めたお子さんと...水谷隼選手のようになりたい!という子どもたちの気持ちが盛り上...握りやすさや重量感などの機能性のバランスがよく、デザインもか...軽くて適度な弾みのオールラウンドタイプは、子どもや初心者の練...スタイリッシュなデザインで、2サイズの柄の長さから選べます。...元日本代表坂本竜介氏がプロデュースしたシェークハンドです。飛...良質なグリップで握り心地抜群、高弾性スポンジで弾性良好です。...木材独特の打球感を残しつつ、カーボンを挟み込むことで反発力が...初級者に最適なコントロール系ラバーに、弾みの良い7枚合板を採...超軽量のバルサ材や特殊素材を使用し、60g前後という軽さを実...張本智和選手にあこがれて卓球を始める子どもにもおすすめな、ス...軽量かつ、打球感の良さを重視した木材を用いた5枚合板に極薄カ...
メーカーNittakuButterflyMerytesButterflyMIZUNONittakuBEATON JAPANMIZUNOWITESSVICTASYASAKAVICTASButterflyNittaku
素材5枚合板5枚合板7枚合板5枚合板合板5枚5枚合板ラバー/ウッド合板/5枚5層合板木材5枚フリースカーボン2枚合板7枚超軽量バルサ材、特殊EVAスポンジ5枚合板木材合板5枚+極薄カーボン2枚
グリップフレアフレアフレアーフレアフレアフレアフレアフレア、ストレートフレアキッズ用フレアフレアフレアフレアストレート
スポンジ
リンク

シェークハンドラケットの売れ筋ランキング

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシェークハンドラケットの売れ筋ランキングはこちらから!

シェークハンドラケットのお手入れ方法

上達すると、ボールがラバーの中心に当たるようになり、同じ個所がすり減ったり、弾力が弱くなります。一般的に、ラバーは80時間が貼り替えの目安と言われています。購入時や使用時にラケットの保護やお手入れをすることで、ラケットを使いやすい状態で長く愛用することができます。

 

保護用品にはラバー用の粘着保護フィルム、ラケットの傷つき防止用テープなどがあります。
練習後は、専用クリーナーやスポンジでラバーの埃をしっかり落としましょう。ケア用品はラバーのタイプによって違うので、メーカー推奨のものや、ラケットの種類に合うものを選びましょう。

 

またラケットを衝撃から守るために、持ち歩きの際はケースに入れましょう。

国広さん

国広さん

木なので湿気には弱いです。
ラケットケースにしっかり入れて、乾燥材などをい入れておくとよいでしょう。

ラケットの削り方

ペンホルダーのラケットは、グリップが角ばって持ちにくいため、多くの選手は自分で削ってフィット感を出しています。シェークハンドは削る必要がない場合がほとんどですが、フィット感を求めてブレードと指が触れる部分を削る人もいます。

 

準備するものはカッターと紙やすりです。
コツは一気に削らないこと。カッターで少しずつ削っては紙やすりをかけるを繰り返します。紙やすりで角をとるだけでも使用感がよくなる場合もあります。

まとめ

世界基準でも、子どもの卓球教室や部活でも主流のシェークハンドラケットの選び方とおすすめ商品を紹介しました。
 
卓球は技や戦型にも個性が表れるスポーツですが、習い始めたばかりのお子さんには、まずはラケットやボールに親しみを感じてもらうことが大事。持ちやすく、フィット感のあるシェークハンドラケットを選ぶことで、お子さんの興味や集中力も持続しやすくなります。卓球は生涯を通じて続けられるスポーツ。お子さんがプレーを楽しめるよう、最適な道具選びをお手伝いしてあげましょう。

今回取材にご協力いただいた企業

今回、取材にご協力いただいた株式会社クニヒロ卓球の詳細は以下のリンクからご覧ください。

コチラの記事も読まれています

小学生におすすめのペンホルダー10選!卓球ラケットの選び方や手入れ方法も紹介
卓球シューズ
卓球シューズはどう選べばいい?小学生に人気の卓球シューズおすすめ8選
卓球をする女性
【ジュニア】練習用・試合用の女の子向け卓球ウェアおすすめ12選
卓球をする人
小学生以上の卓球男子におすすめ!人気ブランド卓球ウェア12選

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?