子どもが卓球の練習で使う卓球ボール。卓球ボールには大会用の規格やメーカーごとに特徴があり、悩んでしまうママもいますよね?SUKU×SUKU(スクスク)では、卓球ボールの選び方やおすすめの卓球ボールがまとめられているみたいです!一緒にチェックしていきましょう♪
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
子ども向けの卓球教室は今、水谷隼(みずたにじゅん)選手や石川佳純(いしかわかすみ)選手らの活躍により、習い事としてとても人気のあるスポーツですよね。
今回は、子どもの卓球ボールの選び方について紹介していきたいと思いますので、ぜひ習い事や部活などの卓球ボール選びの参考として読んでみてくださいね。
子ども向けの卓球には、「硬式卓球」と「ラージボール」と呼ばれる卓球があることをご存知でしょうか。
ラージボールとは、昭和63年に日本卓球協会が考案したスポーツで、小さいお子さんからお年寄りまで楽しめるようにと作られた卓球のことです。
では、硬式卓球とラージボールには具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
これから習い事として卓球をお子さんに習わせたいと考えているママは参考に知っておくと良いかもしれません。
・大きさ:直径40㎝
・重量:2.7g
・色:白、オレンジ
・ネットの高さ:15.25cm
・ラバー:表ソフトラバー、裏ソフトラバー、粒高ラバーなど可
・ボールの大きさ:直径44㎝
・重量:2.2~2.4g
・色:オレンジ
・ネットの高さ:17.25cm
・ラバー:表ソフトラバーのみ
子どもの習い事として人気があり、主流なのは硬式卓球のようです。
ラージボールはボールが大きくラリーが続きやすいので初心者向きではありますが、ネットの高さが高いので、子どもよりも大人に向いているようです。
とはいえ硬式卓球で使う卓球台の高さも80㎝ありますので、お子さんの身長が120~130㎝くらいになってからの方が卓球を始めやすいとしている卓球教室も多いようです。
卓球のスリースターボールとは、国際卓球連盟において認められた公式試合用の卓球ボールのことをいいます。
卓球ボールに星のマークが3つ付いていることが特徴で、色は白色とオレンジ色があるようです。
中学生以下の子どもはオレンジ色のボールを使うことになっているようです。
卓球のトレーニングボールとは、試合用のボールではなく、各卓球メーカーが出している練習用の卓球ボールのことをいいます。
値段もスリースターボールに比べ安く手に入るので、卓球教室などでの練習用にはトレーニングボールを使うお子さんが多いようです。
スリースターボールに比べると打球感にバラつきがある場合もあるようですので、知っているといいようですよ。
スリースターボールは公式の卓球大会などでも使うボールのため、厳しい条件が課されており、その分価格も高くなっています。
そのため、練習用にはツースターやワンスター、スターなしの卓球ボールを使うお子さんが多いようです。
もちろん練習にスリースターボールを使っても問題ありません。
卓球の大会などの本番に向けて、あえてスリースターボールで練習するお子さんもいるようです。
スリースターボール・練習用の卓球ボール問わず、海外製の卓球ボールよりも日本製の卓球ボールの方が品質も良く、回転もかかりやすいと言われているようです。
また、日本製の卓球ボールは品質のバラつきもなく安定していることから、練習用としても日本製の卓球ボールを使うお子さんは多いようです。
子ども向けの卓球ボールは、選ぶメーカーによっても打球感が少しずつ違うようです。
打球感が重くラケットへの食い込みが強い卓球ボールが好みなお子さんには大手メーカーのバタフライなどの卓球ボールがおすすめですし、打球感が軽くあまり食い込む感覚が強くないものが好みな場合にはニッタクというメーカーの卓球ボールがおすすめのようです。
お子さんによっても好みは違ってくると思いますので、いろいろなメーカーの卓球ボールを試してみてお気に入りの卓球ボールを見つけることがおすすめです。
卓球ボールの相場について気になっているママたちも多いようです。卓球ボールは消耗品なので買い足しが必要ですし、気になるところですよね。
この記事のでは、卓球には公式試合用のスリースターボールと練習用の卓球ボールがあることを紹介しました。それぞれの卓球ボールの相場について紹介したいと思います。
スリースターボールの相場は、1個が250円~300円くらいのものが人気のようです。
1個ずつ購入されるお子さんは少なく、3個入り、6個入り、12個入りなどで販売されているものが多いようです。
練習用の卓球ボールの値段は、1個が25円~30円前後のものが多いようです。
練習用の卓球ボールはたくさん必要なため、12個入りや100個入りのものなどスリースターボールと比べ数が多いセット売りのものが人気のようですよ。
学校の部活動や卓球教室などでの多球練習用に開発された、お値打ち40ミリトレ球。
試合球に比べ安価で、試合球に近い感覚の練習が可能なようです。
<スペック>
・ワンスター
・容量:10ダース
この商品のクチコミ・レビュー
安価でしかもワンスターの為,大変お得感があります。
出典:楽天市場みんなのレビュー
練習用。日本製のプラスチック製40ミリ球。
3スター とほぼ同じ打球感と弾みのようです。
<スペック>
・ツースター
・3個入×4
この商品のクチコミ・レビュー
スリースターとほとんど変わらない試合に向けての練習にもってこいです。また購入したいです
出典:楽天市場みんなのレビュー
練習用。ニッタクのプラボール、「スリースター」および「ツースター」と同じ素材の「プラスチック(ABS樹脂)」の高品質トレ球。
3スターに準ずる打球感のようです。
<スペック>
・120球
この商品のクチコミ・レビュー
練習球としては、安くて申し分ないです。愛用しています。
出典:楽天市場みんなのレビュー
練習用。
40mm卓球用ボール100個のお徳用セットです。
収納ケース付きなので持ち運びもできるようです。
<スペック>
・セット内容:ボール100個入
この商品のクチコミ・レビュー
これだけあると、安心です。バケットも良くお気に入りです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
定価では1球単価50円の、40mmプラスチックトレ球。
中国のトレーニングボールのメーカー「ザ・ワールドコネクト」から発売されているトレーニング用ボールのようです。
<スペック>
・100球入
この商品のクチコミ・レビュー
いくつかのクラブで、少しずつこの球を使うようになってきた。
少し硬い様な気はするものの、打った感じはとても良い。何しろこの安さ、多少の事は我慢出来ます。
出典:楽天市場みんなのレビュー
練習用。
安価なプラトレーニングボールを求めるユーザーの為に開発されたトレーニングボールのようです。
<スペック>
・72個入(6ダース)
この商品のクチコミ・レビュー
練習用なので、安いのを探していましたが、プラスチックでこの価格はお得です。
出典:楽天市場みんなのレビュー
公式試合に使うことのできる、バタフライのプラスチック製スリースターボール。
国内大会のみならず国際大会でも使用される高品質のプラスチックボールのようです。
<スペック>
・3個入り
この商品のクチコミ・レビュー
試合球で練習したいと購入しました。試合球はやはり良いみたいです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
公式試合に使うことのできる、バタフライのプラスチック製スリースターボール。
12個セットです。
<スペック>
・12個入
この商品のクチコミ・レビュー
卓球をしている息子のために買いました。とても満足してしているようです。ありがとうございました。
出典:Amazonレビュー
ニッタクのプラスチック製40ミリ硬式公認球。
公式試合で使うことができるようです。
<スペック>
・3個入
スリースターボール。
国際大会で使用されるプラスチックボールのようです。
<スペック>
・3個入
双魚DFスリースターボール40+。
公式試合でも使用することができるスリースターボール。
<スペック>
・3個入
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | ショーワ(照和) 卓球トレーニングボール 10ダース入り | Nittaku】ニッタク プラスチックボール 2スター 40mm プラスチック製... | 【Nittaku】ニッタク NB-1466 プラトレ球 40mm Cトップトレー... | 卓球ボール100Pセット / KW-252 卓球ボール ピンポン玉 卓球用品 公... | 【THE WORLD CONNECT】ザ・ワールドコネクト/TWC DV001A... | 【andro】アンドロ 162230 アンドロ40+ プラトレーニングボール 4... | 【Butterfly】バタフライ スリースターボール G40+【ドイツ製】【3球... | 【Butterfly】バタフライ スリースターボール G40+【ドイツ製】【1ダ... | ニッタク NITTAKU プラ3スタープレミアム NB-1300 WH 卓球ボー... | スリースターボールA40+(3個入) | 【JUIC】ジュウィック 7041 双魚DF 3スターボール40+ 40mm試合... |
詳細 | 学校の部活動や卓球教室などでの多球練習用に開発された、お値打... | 練習用。日本製のプラスチック製40ミリ球。 3スター とほぼ... | 練習用。ニッタクのプラボール、「スリースター」および「ツース... | 練習用。 40mm卓球用ボール100個のお徳用セットです。 ... | 定価では1球単価50円の、40mmプラスチックトレ球。 中国... | 練習用。 安価なプラトレーニングボールを求めるユーザーの為に... | 公式試合に使うことのできる、バタフライのプラスチック製スリー... | 公式試合に使うことのできる、バタフライのプラスチック製スリー... | ニッタクのプラスチック製40ミリ硬式公認球。 公式試合で使う... | スリースターボール。 国際大会で使用されるプラスチックボール... | 双魚DFスリースターボール40+。 公式試合でも使用すること... |
リンク | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る |
卓球のボールには、練習用の卓球ボールと試合用の卓球ボールがあり、一般的には安価に抑えるためにも2種類の卓球ボールを使い分けているようです。
また、ラージボール用の卓球ボールは硬式卓球用のボールに比べ大きいので、サイズを間違えないように注意しましょう。
習い事として卓球教室に通われているお子さんは、卓球教室で使い慣れている卓球ボールを探して購入するのもいいですね♪
ぜひ使いやすい卓球ボールを見つけて習い事としての卓球を楽しんでくださいね♪
タカコママ
硬式卓球って卓球ボールが小さいから、小学生には難しいのかと思っていたけど、習い事として主流なのは硬式卓球の方なのねぇ
うちの父はラージボールをやっているけど、やっぱり習っている人の年齢層は高いみたいよ~
カズミママ
ユキママ
そうなんですね~。ネットの高さが違うことも知りませんでした!うちの息子もそろそろ身長が120㎝になるし、卓球教室の体験レッスンに連れて行ってみようかなぁ♪
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります