子どもには元気にサッカーをやってもらいたいですが、やっぱりサッカーをしている子どもの怪我は心配ですよね。実はハイカットトレーニングシューズで解決できるかもしれませんよ!今回SUKU×SUKU(スクスク)では、ハイカットサッカートレーニングシューズの疑問点やおすすめのハイカットトレーニングシューズをご紹介します!それではワタシと一緒にくらべてみましょう♪
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
ハイカットというのは「くるぶしの上まで覆う高さのあるスニーカー」、というのが一般的です。
サッカーはプレー中、「素早い判断、素早い動き出し」がより必要とされています。サッカーで”ハイカット”ってあまりイメージがない方も多いと思いますが、クイックネスや迅速性を追及する選手は起用することが多くなってきています。クイックネスを追求するなら、ローカットのほうが足首部分を動きやすくできます。ですが、ローカットは「捻挫をしやすい」という可能性があります。そんな時に、ハイカットが注目されるのです。
ハイカット部分の素材は、柔らかく足首をホールドする靴下のようなニット素材なので安心して履くことができます。
・ローカットタイプよりも小石が入りずらい。
・足首部分まで靴と一体化してホールドすることにより、足首への負担も軽減され、捻挫などの予防効果がある。
・靴の中で足がつま先側にずれにくく、足の指を痛めにくい。
・足首まであるハイカットの靴は、足首を曲げるのに余分な力が必要になり、自然な動きを妨げることもある。
・ローカットよりも少々お手入れの手間がかかる。
サッカーをプレーする際に一番気になるのが”怪我”ですよね。では、スパイクとトレーニングシューズで怪我の違いがあるのでしょうか?
・足への負担が大きくなり怪我のリスクが上がる(オスグットやシーバー病、第5中足骨疲労骨折、外反母趾につながる)
・相手を踏んでしまった際、スタッド部分で怪我をさせる可能性がある
・固い土のピッチの場合は、スタッドが地面に食い込まないために滑りやすく転んでしまう可能性がある。
・雨上がりの土、芝の上で滑りやすくなるため、転んでしまう可能性がある。
・日常的に着用してしまうと足に負担がかかってしまい、怪我のリスクがあがる。
・サイズや形状、履き方が正しくないと靴擦れしやすくなってしまう。
(靴擦れがひどくなると水ぶくれのようになってしまうこともあります。)
・石鹸をスパイクのかかと部分に塗る(摩擦軽減)
・靴擦れ用のシリコンパッドを使う(クッションを間に置くパターン)
・インソールをスパイクに敷く(大きすぎるスパイクの場合に有効)
今ご紹介したものはあくまでも”対処法”になりますので、あまりにも痛くて履けない場合には無理に履くのはやめましょう。
これからまだ成長するからと、大きめのものを買ってしまったり、履いていれば伸びるだろうと小さめのものを買ってしまうと大変な怪我に繋がってしまう可能性があるので、きちんと足に合うものを選ぶようにしましょう。
今履き慣れているものからいきなりスパイクに変えて練習するよりは、足の成長に合わせて少しずつスパイクに慣らしていく方が良いでしょう。
一概に何歳とは言えませんが、だいたい小学校高学年、または中学生からで良いと言われています。成長段階にあるお子様の足は土踏まず(地面からの衝撃を吸収する機能)が形成されていないため、硬くて足に負担のかかるスパイクはあまりおすすめできません。
また、サッカースパイクとトレーニングシューズでは、身体にかかる負担が変わります。
サッカースパイクの方がトレーニングシューズよりも、2倍程負担がかかると言われています。つまりケガのリスクが上がるのです。
出典:ママの教科書
2018年8月発売の最新モデル”ファントムビジョン”シリーズ。テクスチャード加工の素材を使用。レシーブとターンをサポートして得点へとつなげる、正確なボールタッチを生み出します。シューレースのウェビングが足をしっかりと固定し、試合のどんな局面でも競り勝てます。
<スペック>
■アッパー:合成皮革/合成樹脂/合成繊維
■アウトソール:ゴム底
■カラー:ウルフグレー×メタリックダークグレー×ダークグレー
前足部全面にグリップ性を追求したエンボス加工を施した進化版プライムメッシュアッパーが正確なボールコントロール精度に貢献。伸縮性に優れたコンプレッションフィットソックスが足とシューズとの優れた一体感を実現します。
<スペック>
■アッパー:合成繊維
■アウトソール:ゴム底
■カラー:ユニティインク×エアログリーン×ハイレゾ
完璧なボールコントロールを追求したトレシュー、ジュニアベーシックモデル。前足部全面にプリント加工を施した人工皮革アッパーが優れたボールグリップ性と正確なボールコントロール精度に貢献します。
<スペック>
■アッパー:合成皮革/合成繊維
■アウトソール:ゴム底
■カラー:ランニングホワイト×ソーラーイエロー×コアブラック
「次世代のサッカーシューズ」がコンセプトの、フューチャーシリーズ ターフトレーニング ジュニアモデル。柔らかい人工皮革と、シューレースの通し方でフィットのカスタマイズを可能なレースホールを採用しています。
<スペック>
■アッパー:合成皮革
■アウトソール:ゴム底
■カラー:グリーン
「次世代のサッカーシューズ」がコンセプトの、フューチャーシリーズターフトレーニングジュニアモデル。柔らかい人工皮革と、履き口を包み込むフィットライニングアッパー、安定性に優れた低重心アウトソールを採用しています。
<スペック>
■アッパー:人工皮革/合成繊維
■アウトソール:ゴム底
■カラー:プーマブラック×フィジーイエロー×アスファルト
「次世代のサッカーシューズ」がコンセプトの、フューチャーシリーズターフトレーニングジュニアモデル。柔らかい人工皮革と、履き口を包み込むフィットライニングアッパー、安定性に優れた低重心アウトソール採用しています。
<スペック>
■アッパー:人工皮革/合成繊維
■アウトソール:ゴム底
■カラー:フィジーイエロー×レッドブラスト×プーマブラック
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | ファントムビジョン アカデミー DF TF(ウルフグレー×ライトクリムゾン) | スーパーフライ X 6 アカデミー GS TF(ウルフグレー×ライトクリムゾン) | スーパーフライ6 アカデミー TF(ホワイト×オレンジ) | スーパーフライ X VI アカデミー TF(オレンジ) | スーパーフライ VI アカデミー CR7(クリアジェイド) | ハイパーヴェノムファントムX 3 アカデミー DF TF (グレー) | プレデター タンゴ 18.3 TF(ブラック) | ジュニア プレデター タンゴ 18.3 TF J(イエロー×ブラック) | プレデター タンゴ 18.3 TF(ホワイト×レッド) | プレデター 18.3-ジャパン HG J(ネイビー) | エース タンゴ 17.3 プライムメッシュ TF(ホワイト×ブラック) | ジュニア フューチャー 2.4 TT(グリーン×ブラック) | プーマ フューチャー 18.4 TT(ブラック×イエロー) | フューチャー 18.4 TT(イエロー) |
詳細 | 2018年8月発売の最新モデル”ファントムビジョン”シリーズ... | 2018年8月発売の最新モデル。抜群のボールタッチと、ぴった... | メッシュのアッパーが足を包み込み、素足のようなフィット感を発... | 爆発的な加速力で他のプレーヤーを圧倒するマーキュリアルシリー... | テキスタイルと合成素材が足首回りを包み込むように心地よくフィ... | 足をしっかり固定する構造で、抜群のフィット感を提供。全面に強... | 前足部全面にグリップ性を追求したエンボス加工を施し、プライム... | 伸縮性に優れたコンプレッションフィットソックスが足とシューズ... | 完璧なボールコントロールを追求したトレシュー、ベーシックモデ... | 前足部全面にグリップ性を追求したエンボス加工を施した進化版プ... | 完璧なボールコントロールを追求したトレシュー、ジュニアベーシ... | 「次世代のサッカーシューズ」がコンセプトの、フューチャーシリ... | 「次世代のサッカーシューズ」がコンセプトの、フューチャーシリ... | 「次世代のサッカーシューズ」がコンセプトの、フューチャーシリ... |
リンク | 楽天市場で見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る |
いかがでしたか?サッカーママにとって一番心配なのは、お子様の”怪我”ですよね。スパイクとトレーニングシューズ、どちらがよりお子様の足に合っているのか、プレーにあっているのか一緒に考えてあげてください。今回ご紹介したハイカットのトレーニングシューズのメリット、デメリットを理解してお子様にぴったりの一足を見つけたいですね!
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります