お月見・十五夜って何?どんなことをするの?楽しく学べる絵本16冊を紹介!

お月見・十五夜って何?どんなことをするの?楽しく学べる絵本16冊を紹介!

お月見・十五夜って何?どんなことをするの?楽しく学べる絵本16冊を紹介!

日本の伝統行事であるお月見・十五夜。今年の十五夜は9月10日(土)です。今年も十五夜の日が近づいてきましたね。そこで今回SUKU×SUKU(スクスク)では、お月見・十五夜をテーマにした絵本を書店の売上データや楽天市場のレビューを参考に厳選しました!ぜひ絵本選びの参考にしてくださいね。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

お月見・十五夜とは?

お月見は旧暦8月15日の『十五夜』に行います。今年2022年の十五夜は9月10日(土)となっています。
お月見は中国から伝わった習わしで、十五夜に秋の美しい月を鑑賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事です。

お月見でお供えするものは?

お月見には、月が見える場所にお供えをします。お供えしたあとにそれをいただくことで、健康と幸せが得られるとされています。お供えするもので一般的なものは、月見団子です。お子さんと一緒に、お団子を作ってお供えされる方も多いのではないでしょうか。

また、十五夜は芋類の収穫を祝う行事でもあるので、サトイモやサツマイモといったお芋もお供えしてみるとよいでしょう。

 

他に秋の七草であるススキも神様の依り代(神様の宿るところ)となると言い伝えられているので、一緒にお供えしておくとよいのだそう。ススキは茎の中に空洞があるので、そこに神様が宿ると昔の人に信じられていたのだとか。さらに、ススキは魔よけになるとも言われているようですよ!

 

お月見には、お月見団子・お芋・ススキの3つをお供えしておきたいですね。

お月見・十五夜の絵本16選!

まんまるいけのおつきみ

まんまるいけのおつきみ

講談社

ぽんたにとって、はじめてのお月見は……
かめじいさんからお月見の話をきいて、なまずのぽんたは興味しんしん。でも、池にはふしぎな言い伝えがあって……。さて、どうしたら無事にお月見ができるかな?(出版社より抜粋)

発売日 2011年08月02日
ページ数 36p
著者 かとうまふみ
対象年齢 3歳頃から
価格 1,650円

ハラハラドキドキ……ぽんたの冒険に、思わず夢中になってしまう一冊です。

14ひきのおつきみ

14ひきのおつきみ

童心社

お月見を題材に、自然の恵みへの感謝を描いた人気ロングセラー「14ひきのシリーズ」の第6作。
時間の経過とともに、夕暮れや月の光など、森の中の光と色の変化が繊細に美しく描かれ、その場にいるような森の空気や臨場感が伝わってきます。
お月見台を作るのに、お父さんに代わり中心になってがんばるいっくんやにっくん、小さなくんちゃんをやさしく気遣うさっちゃんの様子など、本作でも、家族1ぴき1ぴきが丁寧に描きこまれ、仕草や表情から14ひきたちの会話が聞こえてくるようです。(出版社より抜粋)

発売日 1988年6月25日
ページ数 32p
著者 いわむらかずお
対象年齢 3歳から
価格 1,430円

この商品のクチコミ・レビュー

うちでお月見をする前に読んであげました。お月見の支度を家族みんなでするところ、丸い月がでてくるところ、文字は少なくても余計に心に染み渡るものがあります。

出典:Amazonレビュー

大人気・14ひきシリーズのお月見版。大自然を描く美しいタッチに魅了されます。

おつきみセブン

おつきみセブン

世界文化社

空からやってきたセブンが、十五夜やお月見について、コミカルに解説します。ヒーローなのにおっちょこちょいなセブンは子ども達に愛されること間違いなし!
月の満ち欠け、お月見だんごの作り方、月にまつわる伝説まで、お月見行事について詳しく載っています。巻末には月の満ち欠けを取り入れたすごろく付き!もとしたさんのユーモア溢れる文章、ふくださんの表情豊かなセブンや子ども達の絵にもご注目ください。(出版社より抜粋)

発売日 2021年08月10日頃
ページ数 24p
著者 もとしたいづみ /ふくだいわお
対象年齢 -
価格 1,320円

お子さんと一緒に楽しくお月見・十五夜について学べる絵本となっています。巻末にすごろく付き。

おつきみおばけ

おつきみおばけ

ポプラ社

お月見の夜、おばけの子は泣いているうさぎの子をなぐさめてあげようと、おばけの子はお月見団子に化けてあげました。すると・・・。(出版社より抜粋)

発売日 2015年8月
ページ数 25p
著者 せなけいこ
対象年齢 3歳から
価格 1,210円

この商品のクチコミ・レビュー

お月見を身近に感じて欲しくて、この本を購入しました!
子供がおばけとうさぎのお話にくいついてました!
せなけいこさんの作品は、間違いないです!

出典:Amazonレビュー

『いやだいやだ』『ねないこだれだ』でおなじみ・人気絵本作家せなけいこさんのおばけ絵本シリーズです。

おつきみうさぎ

おつきみうさぎ

童心社

今日はお月見。野原ですすきを取っていたみんなは、不思議なウサギを見つけ、つれて帰ります。お団子を作り、夕方になると……。(出版社より抜粋)

発売日 2001年6月11日
ページ数 32p
著者 文:中川ひろたか/絵:村上康成 
対象年齢 3歳から
価格 1,430円

この商品のクチコミ・レビュー

お月見の絵本を探していて、この本に出会いました。
わかりやすい内容と、絵もハッキリしていて良かったです。

出典:Amazonレビュー

「ピーマン村の絵本たち」シリーズの十五夜ファンタジー。月を見上げるのが楽しくなりそうな、ほっこり優しい絵本です。

たぬきのおつきみ

たぬきのおつきみ

岩崎書店

秋になって稲穂が実り、野菜もたくさんとれました。それを喜ぶ村人たち。山のたぬきも大喜びです。さあ今日はお月見の夜です。お月様は喜んでくれるでしょうか?(出版社より抜粋)

発売日 2003年9月20日
ページ数 32p
著者 著者:内田麟太郎/絵:山本孝
対象年齢 -
価格 1,430円

お月見というと、うさぎをイメージされる方が多いかと思いますが、こちらの絵本の主役は、なんとたぬき!たぬき×お月見の組み合わせが織り成す楽しいお話を、ぜひ親子で味わってください。

おつきみ

おつきみ

ひさかたチャイルド

今夜は十五夜。えっちゃんは、お月見の準備に大忙し。お団子をお供えして、ススキを飾ったころ、空に大きな雲が広がって動かなくなりました。このままでは、お月見ができません。

 

「でかぐもさあん。のいてよう。のいてくださあい」すると、はちまきをした子猫のミュウが空っぽのおもちゃ箱に飛び乗って言いました。「さあ、えっちゃんも乗って乗って」えっちゃんが乗ると、箱は電車のようにぶるぶる震えだし、窓から飛び出しました。
「どこに行くのよう」「でかぐもさんのとこだよう」

 

お月見ができるようにと、えっちゃんとミュウが、大きな雲の『でかぐもさん』やでかぐもを運ぶ『かぜっこ』を訪ねるファンタジー。(出版社より抜粋)

発売日 2016年8月30日頃
ページ数 32p
著者 あまんきみこ
対象年齢 3歳から
価格 1,430円

『車のいろは空のいろ』『おにたのぼうし』『ちいちゃんのかげおくり』など、教科書にも掲載されている数々の名作を生みだした絵本作家・あまんきみこさんの作品です。

やまねこせんせいのこんやはおつきみ

やまねこせんせいのこんやはおつきみ

ひさかたチャイルド

今日は十五夜。やまねこ先生は、往診の途中で、お月見の約束を思い出しました。最後の往診を終えると、もう夕方。

 

「急いで行かないと、お月さまが出ちゃう」
そこで、森の中の近道へ。ところが、木の根っこにつまずいて、ツルン! 草むらの斜面を滑り落ちていったやまねこ先生、大丈夫?!  でも、滑り落ちたところは、仲間が集まっている森の広場。なんとか月が出てくる時間に間に合った、やまねこ先生。

 

美しい満月に、森の動物たちはみんなうっとり。月のきれいな日に、夜空を見上げてみたくなるお話です。(出版社より抜粋)

発売日 2013年8月27日頃
ページ数 24p
著者 末崎茂樹
対象年齢 2・3歳から
価格 1,320円

やまねこせんせいシリーズ第三弾。急いで歩く山道には、いろいろな仕掛けが!ドキドキが詰まった楽しい一冊となっていますよ。

おつきみバス

おつきみバス

鈴木出版

シリーズ第5作目の本作も待ったなしの展開、ぐんぐん引き込まれるストーリーです。「おつきみ」についても学べる楽しい作品となっています。(出版社より抜粋)

発売日 2017年7月25日
ページ数 24p
著者 藤木ともひこ
対象年齢 3歳から
価格 1,430円

この商品のクチコミ・レビュー

保育園で読み聞かせしました。
内容は楽しくて、温かい内容でよいと思いました。

出典:Amazonレビュー

おしゃべりする不思議なバスとねずみたちの活躍を描く人気シリーズ「いただきバス」第5弾です!お月見についても楽しく学べますよ。

ねこまるせんせいのおつきみ

ねこまるせんせいのおつきみ

世界文化社

幼稚園・保育園で大人気の「ねこまるせんせい」シリーズ。お月見の行事前後の読み聞かせに最適!ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞の渡辺有一先生の新作絵本です。(出版社より抜粋)

発売日 2012年09月
ページ数 24p
著者 押川理佐, 渡辺有一
対象年齢 -
価格 1,100円

この商品のクチコミ・レビュー

絵も親しみやすいですが内容が面白いです!4歳の息子は可愛らしい内容では満足しなくなってきたので、こちらの絵本はスピード感やワクワクもあり夢中になって聞いてくれました。

出典:楽天市場みんなのレビュー

ねこまる先生は、なんと人間のこども園で先生の見習いをしているねこの先生!優しいねこまる先生に癒される人気シリーズは、他にも出ているので併せて楽しんでみてくださいね。

10ぴきのかえるのおつきみ

10ぴきのかえるのおつきみ

PHP研究所

待ちに待ったお月見の日。10ぴきのかえるたちは、すすきとりに出かけました。途中、お昼寝中のへびを踏んでしまい……逃げろ~っ!(出版社より抜粋)

発売日 2009年8月20日
ページ数 31p
著者 文:間所 ひさこ/絵:仲川 道子
対象年齢 -
価格 1,540円

この商品のクチコミ・レビュー

秋、お月見シーズンにどうぞ。
まるいお月さまを見て、すすきにおだんごと幼い子にも分かりやすいおつきみのお話。ヘビが出てきて、ハラハラドキドキしつつもラストはハッピーエンドで安心して読める。かえるたちの名前も、今回の話はけっこうたくさん出たなー。

出典:Amazonレビュー

ユーモアたっぷりのかえるのイラストがかわいい「10ぴきのかえる」シリーズのお月見版。楽しみながら、お月見の風習も学べる内容となっていますよ。

おつきみっておいしいね

おつきみっておいしいね

教育画劇

なぞときをしながら、段々のしかけでお月様のかわりゆく姿が楽しめます。澄んだ空気……お月見のころにどうぞ!(出版社より抜粋)

発売日 1997年8月1日頃
ページ数 -
著者 木村裕一, 冬野いちこ
対象年齢 3・4歳から
価格 858円

この商品のクチコミ・レビュー

お月見の意味を教えるのに分かりやすい内容でした。
お月さまがどんどん満月になっていくのも視覚的にワクワクしました。
年齢的には下の子向けかもしれません。収穫など小さな子にはわかりにくいところは詳しく書かれていないので、大きな子には簡単かもしれません。

出典:Amazonレビュー

お月見を題材にした、しかけ絵本です。1ページずつめくっていくと、最後に楽しいサプライズが現れるのでお楽しみに……。

おつきみどろぼう

おつきみどろぼう

世界文化社

おつきみのときに読む絵本!
こっそり狼くんのところに来た、お月見どろぼうは……。2009年の十五夜は10月3日。お月見のときに読み聞かせしたい絵本。(出版社より抜粋)

発売日 2009年7月14日頃
ページ数 24p
著者 文:ねぎしれいこ/絵:花之内雅吉
対象年齢 -
価格 1,100円

日本の年中行事では、子どもはお月見の日によそのうちのおつきみだんごを取って食べてもよいことになっているのだとか。そんな風習を元にしたお話となっています。楽しいイラストも魅力的!

ぶたさんちのおつきみ

ぶたさんちのおつきみ

ひさかたチャイルド

今日はお月見。家族そろってすすきを用意して、お団子もたくさん作ったぶたさん一家。ところが、お供えを飾りに行くと「お月さまいないよ」「雲にかくれちゃった」。

 

すると、おばあちゃんが「お月さまが出るまでお団子パーティーにしましょう!」
みんなでワイワイ楽しく食べているうちに…あれあれ、みんなお月見を忘れていない? あわてて見にいったら、空にぽっかりお月さま。それは、いつも元気なぶたさん一家をやさしく見守っているようで…。さりげない日常的な出来事をほのぼのとしたタッチで綴る、愉快なお話絵本です。(出版社より抜粋)

発売日 2012年8月1日頃
ページ数 40p
著者 板橋敦子
対象年齢 4・5歳から
価格 1,320円

仲良しぶたさん一家の秋のお話。みんなでお月見、どんなふうに過ごすのでしょうか?ぶたさん一家と一緒に、お月見の風習に触れてみてください。

だんごたべたい おつきさま

だんごたべたい おつきさま

ほるぷ出版

きょうはお月見です。縁側には、おだんごが並んでおいしそう。それをみたお月さま、おたんごが食べたくなってしまいました。するとくもが「とってきてあげましょう」。くもくもにんげんにへんしんすると……「あっ、ぼくらのおだんごだよ!」子どもたちに見つかってしまいました。すると……? 

 

身近な行事に興味を持ちはじめた幼い子どもたちに向けて、日本の伝統をやさしく伝える絵本シリーズ。お月見編。(出版社より抜粋)

発売日 2018年7月20日
ページ数 24p
著者 文:すとうあさえ/絵: 中谷靖彦
対象年齢 2・3歳から
価格 1,045円

お月見のお団子が食べたくなってしまったお月さまが主人公のとってもかわいらしいお話です。読み終わったあとには、お月さまが愛おしく思えてくるかも?!

つきよのうた

つきよのうた

文溪堂

たぬきからお月見にさそわれたこぐま。楽しい歌をおみやげに出かけますが、転んだひょうしに頭の中からその歌が消えてしまいます。友だちの動物たちが歌をひろってくれたけど……。「のはらでまたね」に続き、動物たちの心あたたまるお話です。(出版社より抜粋)

発売日 2015年09月
ページ数 32p
著者 はせがわさとみ
対象年齢 -
価格 1,650円

この商品のクチコミ・レビュー

とってもやさしい、はせがわさんの絵に癒されます。
親子して、月夜はこうかもしれないねえと、
会話が増えそうな絵本です。

出典:Amazonレビュー

比較表

画像
名称まんまるいけのおつきみ14ひきのおつきみおつきみセブンおつきみおばけおつきみうさぎたぬきのおつきみおつきみやまねこせんせいのこんやはおつきみおつきみバスねこまるせんせいのおつきみ10ぴきのかえるのおつきみおつきみっておいしいねおつきみどろぼうぶたさんちのおつきみだんごたべたい おつきさまつきよのうた
ブランド・メーカー名講談社童心社世界文化社ポプラ社童心社岩崎書店ひさかたチャイルドひさかたチャイルド鈴木出版世界文化社PHP研究所教育画劇世界文化社ひさかたチャイルドほるぷ出版文溪堂
詳細ぽんたにとって、はじめてのお月見は…… かめじいさんからお月...お月見を題材に、自然の恵みへの感謝を描いた人気ロングセラー「...空からやってきたセブンが、十五夜やお月見について、コミカルに...お月見の夜、おばけの子は泣いているうさぎの子をなぐさめてあげ...今日はお月見。野原ですすきを取っていたみんなは、不思議なウサ...秋になって稲穂が実り、野菜もたくさんとれました。それを喜ぶ村...今夜は十五夜。えっちゃんは、お月見の準備に大忙し。お団子をお...今日は十五夜。やまねこ先生は、往診の途中で、お月見の約束を思...シリーズ第5作目の本作も待ったなしの展開、ぐんぐん引き込まれ...幼稚園・保育園で大人気の「ねこまるせんせい」シリーズ。お月見...待ちに待ったお月見の日。10ぴきのかえるたちは、すすきとりに...なぞときをしながら、段々のしかけでお月様のかわりゆく姿が楽し...おつきみのときに読む絵本! こっそり狼くんのところに来た、お...今日はお月見。家族そろってすすきを用意して、お団子もたくさん...きょうはお月見です。縁側には、おだんごが並んでおいしそう。そ...たぬきからお月見にさそわれたこぐま。楽しい歌をおみやげに出か...
発売日2011年08月02日1988年6月25日2021年08月10日頃2015年8月2001年6月11日2003年9月20日2016年8月30日頃2013年8月27日頃2017年7月25日2012年09月2009年8月20日1997年8月1日頃2009年7月14日頃2012年8月1日頃2018年7月20日2015年09月
ページ数36p32p24p25p32p32p32p24p24p24p31p-24p40p24p32p
著者かとうまふみいわむらかずおもとしたいづみ /ふくだいわおせなけいこ文:中川ひろたか/絵:村上康成 著者:内田麟太郎/絵:山本孝 あまんきみこ末崎茂樹藤木ともひこ押川理佐, 渡辺有一文:間所 ひさこ/絵:仲川 道子 木村裕一, 冬野いちこ文:ねぎしれいこ/絵:花之内雅吉 板橋敦子文:すとうあさえ/絵: 中谷靖彦 はせがわさとみ
対象年齢3歳頃から3歳から-3歳から3歳から-3歳から2・3歳から3歳から--3・4歳から-4・5歳から2・3歳から-
価格1,650円1,430円1,320円 1,210円1,430円1,430円1,430円1,320円1,430円1,100円1,540円858円1,100円1,320円1,045円1,650円
リンク

文溪堂スペシャルコンテンツページでは『つきよのうた』の歌も公開中。お話を味わったあとに、ぜひ歌でもその世界を味わってみてはいかがでしょうか。

 

文溪堂スペシャルコンテンツページはコチラ

今回はお月見・十五夜をテーマにした絵本を紹介しましたがいかがでしょうか。定番のうさぎモチーフのお話はもちろん、たぬきやおばけの出てくるお話やしかけ絵本まで、さまざまな絵本がありましたね。

 

ぜひ絵本を楽しみながら、お子さんとお月見・十五夜の風習に触れてみてくださいね。

コチラの記事も読まれています

【幼児~小学生向け】親子で読みたい防犯・防災・交通安全がテーマの本17選
食育って難しい?家庭でも気軽に実践できる7つの方法を食育コーチが紹介
【0-5歳向け】おうち時間にできる親子体操13選!楽しみながら運動不足を解消しよう

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?