ことわざは何歳から覚えられる?低年齢からでも楽しく学べる・おすすめのことわざ辞典8選!

ことわざは何歳から覚えられる?低年齢からでも楽しく学べる・おすすめのことわざ辞典8選!

ことわざは何歳から覚えられる?低年齢からでも楽しく学べる・おすすめのことわざ辞典8選!

昔の人の知恵や教えがたくさん詰まっている、ことわざ。ことわざを使用することで、表現がより豊かになり自分の想いを相手に伝えやすくなりますし、子どもにもたくさんのことわざに慣れ親しんでもらいたいですよね。今回SUKU×SUKU(スクスク)では、漫画タイプから本格派までさまざまなタイプの「ことわざ辞典」を大手書店の売上データや楽天市場のレビューをもとに厳選しました!ぜひことわざ辞典選びの参考にしてくださいね。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

ことわざは何歳から覚えられる?

ことわざは小学校3・4年生頃から習い始めますが、学校では国語の授業でほんの少し触れる程度が一般的です。ただ多くのことわざ辞典の対象年齢は小1からとなっているため、低学年からでもことわざを覚えることは十分可能です。

 

また最近のことわざ辞典は写真やイラストが効果的に使われているため、親御さんが隣で読んであげれば未就園児でも絵本のように楽しめるものもあります。

ことわざ辞典の選び方

ことわざ辞典には、さまざまな種類があります。お子さんの好みや目的に合わせたものをチョイスしてあげましょう。

楽しい写真やイラストで学習意欲アップ!

低学年でまだことわざに慣れ親しめていないお子さんには、写真やイラストを効果的に利用したものがおすすめ!インパクトがあるので覚えやすく、絵本のような感覚で楽しめそうですよね。

漫画が好きな子におすすめ

漫画で解説していることわざ図鑑なら楽しく読んでいるうちに自然と頭に入ってくるので、あまり勉強が好きではないというお子さんにもおすすめですよ。

本格派ことわざ辞典やキャラクターものもおすすめ!

この他、本格的に学びたいお子さん向けに小学生向け本格派ことわざ辞典がおすすめです。
人気のキャラクターが描かれたものは、ことわざに興味があまりないお子さんでも興味を持ちやすく◎!

 

お子さんの目的やタイプ、好みに合わせてベストな一冊を選んであげたいですね。

小学生のまんがことわざ辞典改訂版 オールカラー

学研プラス

小学生が知っておきたいことわざ・故事成語・慣用句などを約600語選び,漫画で分かりやすく解説。用例もたくさん入っているので使い方が良く分かる。ことわざクイズも多数載せてあるので,楽しみながら学習することができる。(出版社より抜粋)

発売日 2015年7月
ページ数 304p
著者 金田一春彦、金田一秀穂
対象年齢 小学校1年生から6年生
価格 1,100円

この商品のクチコミ・レビュー

小3の娘が気に入って読んでいます。ことわざの意味を四コマ漫画で説明しており頭にすっと入るようです。

出典:Amazonレビュー

新レインボー写真でわかることわざ辞典

学研プラス

ことわざを写真入りで、解説する。「猫の目のように変わる」など、実物を見ることによって、より理解できるようになる。ことわざが生活の中から生まれ、生きている言葉であることを実感できる。新しいタイプの『見る』ことわざ辞典。(出版社より抜粋)

発売日 2009年3月
ページ数 88p
著者 辞典編集部(編)
対象年齢 小学校1年生から6年生
価格 1,540円

この商品のクチコミ・レビュー

新聞広告を見て、欲しいと思って買いました。
中身の写真を見て、なるほどと何度か思いました。
恥ずかしながら、知らなかったことわざや、意味を取り違えていたことわざもありました。
ちょうど、夏休みの日数分くらいのことわざだったので、毎日子どもに書かせてみました。
これがとっかかりになって、ことわざに興味をもったようです。

出典:Amazonレビュー

新明解故事ことわざ辞典第2版

三省堂

類書中最大の七、七〇〇項目以上を収録。よく使われる語は区別して表示。簡潔な意味、詳しい補説、故事で、意味や用法がわかりやすい。豊富な用例で、生きた使い方がよくわかる。必要に応じて類義、対義、英語、注意などを掲載。ことばの奥行きが実感できる。引きたいことばが探しやすい「キーワード索引」。知識が広がる巻末付録。「東西いろはがるた一覧」「主要出典解説」「英語のことわざ」。(出版社より抜粋)

発売日 2016年5月
ページ数 739p
著者 三省堂
対象年齢
価格 3,300円

この商品のクチコミ・レビュー

小3の子供が学校の宿題で、「自分で決めたテーマのことわざをたくさん書き出してくる」でした。子供が決めたテーマは「親子、家族」。
この辞典の目次は、親や子の文字から始まるだけでなく、それを含むものを索引できます。正に求めていたものでした!
それに、子供用のことわざ辞典とは比べ物にならないほどたくさん載っていて、文語調のものも多く、大人も読んで充分楽しめます

出典:Amazonレビュー

ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのことわざ辞典[改訂新版] (ドラえもんの学習シリーズ)

小学館

「ことわざ」を200集め、意味と生きた使い方を、ドラえもんの四コマまんがを中心に展開しています。楽しみながら表現力が身につくと大好評の改訂新版。(出版社より抜粋)

発売日 1999年08月
ページ数 212p
著者 栗岩 英雄, 藤子・ F・不二雄
対象年齢
価格 836円

この商品のクチコミ・レビュー

小2の娘に。本が大好きなので、遊びついでにどんどん覚えてくれたらと思い購入。めちゃくちゃ良いです。
すごく分かりやすい構成になっていて、一冊でかなり読み応えがある。ことわざも覚えて、日常会話に取り入れてきます。これは買って良かった!!!

出典:楽天市場レビュー

例解学習ことわざ辞典〔第2版〕

小学館

ことわざ入門として、小学生・中学生にぴったりのことわざ辞典です。
・この辞典は、小・中学生のみなさんに好評をいただいた、「例解学習ことわざ辞典」の改訂第2版です。2001年11月1日に発売となった最新版です。
・見出しは、ことわざだけでなく、慣用句、四字熟語、故事成語、名言をも含めて、3508項目を収録してあります。
・「例解」の名の通り、ほとんどのことばに用例がついているので、使い方がよくわかります。
・「参考」欄では、語源・由来・ことばの成り立ちをくわしく解説しました。ことばの背景を知ることによって理解が深まります。(出版社より抜粋)

発売日 2001年11月
ページ数 418p
著者 小学館
対象年齢
価格 1430円

この商品のクチコミ・レビュー

小学3年生の子どもが学校でことわざの勉強をするということで、評判のいいこの辞典を購入してみました。中身も読みやすく、親も楽しく読んでいます。案外間違えた意味で覚えていることわざもあったりして、大人でも発見があります。長く使える辞典だと思うので、自宅に1冊あると重宝するのではないかと思います。購入してよかったです!

出典:楽天市場レビュー

オールカラーマンガで身につく!ことわざ辞典 「知ってる」から「使える」へ!(ナツメ社やる気ぐんぐんシリーズ)

ナツメ社

小学生に向け、600語以上のことわざや慣用句をマンガで楽しく紹介しています。途中ストーリーマンガを入れ、ことわざの成り立ちや種類についても解説しているので、総合的な理解が深まります。また、楽しいワークで、作文力や語彙力がめきめきと身につきます。日本語の奥深さに触れられる1冊です。(出版社より抜粋)

発売日 2016年6月
ページ数 304p
著者 青山由紀
対象年齢
価格 1,100円

この商品のクチコミ・レビュー

小学二年生の娘に。マンガが面白いようで時間を忘れて読みふけり、自然とことわざを覚えています。辞典と銘打っているだけあって、ことわざが五十音順になっていることや索引がついていることも娘にとっては使いやすいようです。

出典:Amazonレビュー

マンガ うんこことわざ辞典

文響社

あのうんこドリルシリーズに初の学習マンガが登場!
多彩なうんこ漫画を読みながら、ことわざを覚えられる!
ことわざの言葉のおもしろさ・奥深さを最大限にマンガで生かした「笑って覚える」最強ことわざ辞典。
■特徴
①「うんこ漢字ドリル」作者の古屋雄作によるおもしろすぎる「うんこ学習マンガ」が完成!
②小学1年生から大人まで!何度も読みたくなる面白いマンガ!
③調べ学習&宿題に役立つ!(出版社より抜粋)

発売日 2020年8月
ページ数 224p
著者 古屋雄作
対象年齢
価格 1,518円

この商品のクチコミ・レビュー

フルカラーで掲載されているマンガが面白い!
小学4年生と2年生の息子たちが大ハマり。
特に気に入ったのがうんこ郎シリーズ。
私も楽しく読みました。
自然とことわざが覚えられて語彙が増え、何度も読み返しています!
マンガで勉強になるものをシリーズ化希望です。

出典:Amazonレビュー

例解小学ことわざ辞典 第二版

三省堂

ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語など3,700項目を収録。すべての漢字にふりがな付き。小学校1年生から使える。ていねいでわかりやすい解説、理解を助ける的確な例文。詳しい故事・語源説明で奥深く、類義語・対義語で幅広く。解説を補う楽しいイラスト。理解が深まる多彩なコラム。英語のことわざ。ジャンルから調べられる便利なさくいん。(出版社より抜粋)

発売日 2018年4月
ページ数 427p
著者 川嶋優
対象年齢 小学校1年生から
価格 1,650円

比較表

画像
名称
ブランド・メーカー名学研プラス学研プラス三省堂小学館小学館ナツメ社文響社三省堂
詳細小学生が知っておきたいことわざ・故事成語・慣用句などを約60...ことわざを写真入りで、解説する。「猫の目のように変わる」など...類書中最大の七、七〇〇項目以上を収録。よく使われる語は区別し...「ことわざ」を200集め、意味と生きた使い方を、ドラえもんの...ことわざ入門として、小学生・中学生にぴったりのことわざ辞典で...小学生に向け、600語以上のことわざや慣用句をマンガで楽しく...あのうんこドリルシリーズに初の学習マンガが登場! 多彩なうん...ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語など3,700項目を収録...
発売日2015年7月2009年3月2016年5月1999年08月2001年11月2016年6月2020年8月2018年4月
ページ数304p88p739p 212p418p304p224p427p
著者金田一春彦、金田一秀穂辞典編集部(編)三省堂栗岩 英雄, 藤子・ F・不二雄小学館青山由紀古屋雄作川嶋優
対象年齢小学校1年生から6年生小学校1年生から6年生小学校1年生から
価格1,100円 1,540円 3,300円836円1430円1,100円1,518円1,650円
リンク

コチラの記事も読まれています

【学習塾監修】小学生向け国語辞典おすすめ10選
○○をするだけで漢字をスラスラ覚えられる!?現役塾講師が教える3つのコツとは
すべての教科の土台となる国語!国語力を効率的に上げる方法を現役塾講師が紹介

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?